おすすめ人間ドッククリニックガイド in 東京 » 【保存版】人間ドックが受けられる東京エリア病院リスト » みなと健診クリニック

公開日: |更新日:

みなと健診クリニック

このページでは、「みなと健診クリニック」で受けられる人間ドックについて紹介しています。コースの特徴や検査内容、料金やクリニックの口コミについてまとめました。

みなと健診クリニックの人間ドックとは

みなと健診クリニックでは日帰りで受けられる人間ドックコースを用意しています。そこで、コースの検査項目や料金、特徴などを下記にまとめました。

人間ドック

主な特徴や評判

  • 標準的な検査項目をうけられる日帰りコースを用意
  • 1時間半~3時間程度で検査を終えられる
  • 胃の検査をX線から内視鏡(経口)に変更することが可能※差額あり
  • 当日中に医師による検査結果を受けられる(項目によっては例外あり)
コース名 人間ドック
料金 男性:49,500円(税込)/女性:61,600円(税込)
検査項目 身体計測(身長・体重・腹囲)/聴力検査(1000Hz・4000Hz)/視力(遠距離)・眼底・眼圧/尿検査(尿糖・蛋白・潜血)/循環器(血圧測定)/心電図検査(安静時)・心拍数/消化器(便検査(2日法))/腹部超音波検査/胃部検査(エックス線)※内視鏡変更差額あり/呼吸器系(胸部エックス線検査)/肺機能検査/血液検査(肝機能・糖質代謝など)/子宮がん検査(子宮内診・頸部細胞診)※女性のみ/乳房触診・マンモグラフィーまたは乳房超音波検査※女性のみ/問診・内科検診

胃の検査をX線から内視鏡に変更する場合、5,500円(税込)が追加されます。
また、オプション検査として胸部や腹部のCT検査や婦人科検査、骨密度検査、腫瘍マーカー検査、脳ドック(MRA・MRI)などを追加することも可能です。

みなと健診クリニックの人間ドックの特徴

  • 平日の午前から検査を実施
  • 毎週金曜日はレディースデー。婦人科検査はすべて女性医師が対応
  • 検査結果の連絡までに昼食の提供あり
  • 検査結果は2週間~3週間後に郵送

みなと健診クリニックでは日帰りで受けられる人間ドックコースを用意しています。検査は平日の8時(あるいは8時半)から開始され、1時間半~3時間程度で終了。昼時間をまたぐこともあり、診断結果を出すまでの間には昼食を提供してくれます。午後は医師による結果説明を受け、15時にはすべてを終えて帰宅できます。

コースの検査項目は標準的な内容ですが、オプション検査項目にはCT検査や脳ドック、腫瘍マーカー検査などもあるため必要に応じて検査項目を充実させることができるでしょう。

なお、クリニックの公式サイトでは1日ドック・半日ドック・がんドック・女性専用ドックを行っている旨の記載がありますが、詳細が記載されているコースは1種類のみでした。そのため、各コースの詳細についてはクリニックに直接問い合わせることをおすすめします。

人間ドックの設備

みなと健診クリニックでは内視鏡や16列マルチスライスCT、マンモグラフィー、デジタル胃部エックス線撮影装置、超音波診断装置、などを導入しています。
また、みなと健診クリニックではPET検査に対応していませんが、希望する場合は受診可能な他施設を紹介してくれます。

参照元:みなと健診クリニック公式

人間ドックの実績

みなと健診クリニックでは人間ドックや定期検診のほか、内科・循環器科・消化器科などの外来診療をおこなっています。なお、クリニックの公式サイトには人間ドックの実績に関する記載はありませんでした。

みなと健診クリニック利用者からの口コミ・評判

みなと健診クリニックの基本情報

名称 一般財団法人 健診予防医学財団 みなと健診クリニック
所在地 東京都港区港南2-5-3 オリックス品川ビル2階
アクセス JR各線・東海道新幹線 品川駅改札口より 徒歩3分
京浜急行 品川駅改札口より 徒歩5分
問い合わせ先 (健診)03-5781-5020

気になる病気から探す!
東京都内で受診できる
人間ドック施設3選

気になる病気や体調の不安を解消するためには、自分に合った検査内容が揃った人間ドック施設を選ぶことが大切です。
東京都内には、専門的な検査を受けられる施設がたくさんあります。
ここでは、会社指定の人間ドックではカバーしていない検査を受けられるおすすめの人間ドック施設を3つご紹介します。

遺伝や喫煙などによる病気
がん、脳卒中など

東京人間ドッククリニック

東京人間ドッククリニック

画像引用元:東京人間ドッククリニック
https://www.e-dock.jp/

おすすめコース

プレミアム人間ドック(全身MRI)

検査内容:基本検査、血液検査、腫瘍マーカー、胸部レントゲン、胸部CT、腹部エコー、胃カメラ、心電図、MRI(脳ドック)、内臓脂肪CT、全身MRIなど

検査へのこだわり

健康診断の胸部レントゲン撮影で完治できるうちに診断することが難しい致死率の高い肺がん。完治できる可能性の高い初期段階で診断できるよう胸部CTを標準検査にしている。

生活習慣が関与した病気
糖尿病、脂質異常症など

東京都済生会中央病院

東京都済生会中央病院

画像引用元:東京都済生会中央病院
https://www.saichu.jp/ningen-dock/medical-exam-center/about/

おすすめコース

メタボリックドック

検査内容:基本検査、アディポネクチン+インスリン採血、血液検査、胸部CT、腹部CT、胃内視鏡検査、上腹部超音波検査、肺機能検査、心電図、頚動脈超音波検査など

検査へのこだわり

治療に必要な知識習得のため、糖尿病教育入院を実施する総合病院が併設。検査結果によって生活習慣の改善が必要な場合でも医療の提供ができる

女性特有の病気
乳がん、子宮頸がんなど

東京メディカルクリニック

東京メディカルクリニック

画像引用元:東京メディカルクリニック
https://www.dock-tokyo.jp/

おすすめコース

プラチナレディースドック

検査内容:基本検査、子宮細胞診検査、マンモグラフィ検査、
乳腺エコー検査、心電図、頭部MRI、頭部MRA、
生活習慣病リスクAI検査など

検査へのこだわり

毎月、受診者を女性のみに限定したレディースデイを設け、男性と同じ検査フロアにならないよう配慮。また身体計測や婦人科の検査などは、女性の医師・スタッフが対応。

免責事項

このサイトは2015年11月時点の情報をもとに、情報を収集してまとめたサイトです。各サイトからの口コミにはその当時の引用元を表記しておりますが、現在は変更・削除されている可能性もありますので、ご了承ください。正確な情報発信に努めておりますが、最新の情報や詳しい内容については各公式サイトや医師に直接ご確認ください。
【人間ドックについて】
人間ドックは、「自覚症状を持たない病気」や「将来的に病気を引き起こす可能性がある身体の異常」を早い段階で発見し、早期治療や予防を行うための総合的な検査です。
【人間ドックの費用】
クリニックで受ける人間ドックに関する検査は保険適用外となり、治療にかかる費用は全額自己負担となります。また、クリニックによってプランや検査数が異なるため費用が変動します。
【人間ドックにかかる期間】
提供しているクリニックや施設により、日帰りドック・1日ドック・2日ドック・1泊ドックなどさまざまです。実施している内容も異なりますので、詳しくは各クリニック・施設にお問い合わせください。
【副作用・リスクについて】
副作用やリスクなども検査方法によって異なりますので、不明点や不安な部分については、クリニックの医師に相談してから検査をご検討いただくことを推奨いたします。

PAGE TOP