おすすめ人間ドッククリニックガイド in 東京 » どうやって調べる?人間ドックの検査項目 » 心電図

公開日: |更新日:

心電図

ここでは、人間ドックでおこなわれる「心電図」の検査について解説しています。心電図とはなにか、どんな検査でなにがわかるのかなどについてまとめました。

※2020年9月時点の情報です。

心電図とはどのようなものか

心電図とは、「心臓で拍動とともに流れる電気を、波形として記録したもの」のことをさします。クリニックでおこなわれる心電図検査では心臓に流れる12種類の波形を記録し、多方面から観察することで全体像を把握します。また、同時に心拍数も測定することもできます。

なお、検査は両手首・両足首・胸に電極を取り付けておこないます。心電図検査は痛みや放射線被ばくがなく患者さんの負担が少ないうえ、検査に必要な拘束時間が少ないのが特徴です。

心電図でなにがわかるのか

心電図検査では「不整脈」や「狭心症」、「心筋梗塞」や「心筋症」、「心室肥大」などの病気や症状のサインを見つけることができます。たとえば不整脈では心臓のリズムが一定にならず、異常波形を記録。不整脈は心電図検査が最も得意とする領域です。また、狭心症や心筋梗塞、心筋症などでも異常波形が見られるようになります。

検査項目によってわかる病気や症状

  • 不整脈
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 心筋症
  • 心室肥大など

検査によってみられる所見

期外収縮、洞性(どうせい)不整脈・洞性徐脈(どうせいじょみゃく)・洞性頻脈(どうせいひんみゃく)、右脚ブロック、房室ブロック、左室肥大、軸偏位、高電位・低電位、平低T波・陰性T波・ST-T異常、異所性P波、I度房室ブロック、II度房室ブロック、2相性、Q、QS型、R-R'型、R波減高、ST上昇、ST低下、T波増高、T波平低、WPW症候群、陰性T、右脚(うきゃく)ブロック、右胸心、右室肥大、右軸偏位、右房負荷、完全房室ブロック、左脚(さきゃく)ブロック、左室肥大(さしつひだい)、左軸偏位(さじくへんい)、左房調律、左房負荷、上室性(じょうしつせい)期外収縮、上室性頻拍、心室性(しんしつせい)期外収縮、心室調律、心室内ブロック、心室頻拍、心房細動、低電位、時計方向回転

心電図のデメリット

心電図検査は痛みや放射線被ばくの心配がなく、患者さんにとって受けやすい検査であるといえます。とくに不整脈などは心電図検査で判別しやすいため、有効な検査方法です。

ただ、不整脈や狭心症では発作が起きていないと心電図波形に異常が見られないことがあります。また、弁膜症の場合は症状がかなり進行してからでないと心電図波形に変化が見られないことも。本当は心臓の病気や症状があるにもかかわらず、心電図検査のタイミングによっては病気を確認できないこともあるということです。

また反対に、心電図検査で異常が見られたのに体になにも問題がないこともあります。たとえば心電図検査で所見があっても、心臓から全身に血液を送るポンプ機能が正常かつ突然死の可能性が低い場合は“経過観察”となることが多いようです。

都内で心電図に対応した人間ドックを行っているクリニック

東京人間ドッククリニック

人間ドックの豊富な実績とメニューが魅力のクリニック。すべての人間ドックメニューにおいて心電図検査を実施しています。人間ドックの平均滞在時間は1時間半とスピーディな対応をしてくれるのも嬉しいポイントです。

東京人間ドッククリニックの基本情報

所在地 東京都荒川区東尾久1-30-8
アクセス 京成線「新三河島」駅より徒歩約7分
診療受付時間 9:00~17:00
※祝日休診
問い合わせ先 03-5855-0590

聖路加国際病院

1954年に人間ドックを開始して以降、多くの実績を積んできた聖路加国際病院。日帰りドック・宿泊ドックともに心電図検査を実施しています。なお、検査にて精密検査や治療が必要になった場合でも、院内外の専門科を紹介してくれます。

聖路加国際病院の基本情報

所在地 東京都中央区明石町9-1
アクセス 東京メトロ日比谷線「築地」駅より徒歩7分
診療受付時間 8:30~17:00
※日曜・祝日休診
問い合わせ先 03-5550-7081

Kクリニック山王

充実した設備環境や豊富なメニュー、各科とデータ連携のとれた人間ドックをおこなっているKクリニック山王。心電図は半日ドックや日帰りドックにて対応しており、「2時間半充実人間ドック」や「午後から始める充実人間ドック」でも安静時心電図の検査を受けられます。

所在地 東京都大田区山王2-19-2
アクセス JR「大森」駅より徒歩6分
診療時間 9:30~19:00
※土曜午後・日曜・祝日休診
問い合わせ先 03-5718-0810

四谷メディカルキューブ

設備環境の充実に力を入れ、医師による丁寧な診断を心がけている四谷メディカルキューブ。人間ドック中のランチではフランス料理巨匠:三國清三氏がプロデュースするレストランで食事を楽しめるのも魅力的なポイント。なお、心電図検査は総合健診1日コース・2日コースにておこなっています。

四谷メディカルキューブの基本情報

所在地 東京都千代田区二番町7-7
アクセス JR中央線「四ツ谷」駅より徒歩約5分
診療時間 月~土9:00~17:00
※日曜・祝日・年末年始休診
問い合わせ先 03-3261-0412

気になる病気から探す!
東京都内で受診できる
人間ドック施設3選

気になる病気や体調の不安を解消するためには、自分に合った検査内容が揃った人間ドック施設を選ぶことが大切です。
東京都内には、専門的な検査を受けられる施設がたくさんあります。
ここでは、会社指定の人間ドックではカバーしていない検査を受けられるおすすめの人間ドック施設を3つご紹介します。

遺伝や喫煙などによる病気
がん、脳卒中など

東京人間ドッククリニック

東京人間ドッククリニック

画像引用元:東京人間ドッククリニック
https://www.e-dock.jp/

おすすめコース

プレミアム人間ドック(全身MRI)

検査内容:基本検査、血液検査、腫瘍マーカー、胸部レントゲン、胸部CT、腹部エコー、胃カメラ、心電図、MRI(脳ドック)、内臓脂肪CT、全身MRIなど

検査へのこだわり

健康診断の胸部レントゲン撮影で完治できるうちに診断することが難しい致死率の高い肺がん。完治できる可能性の高い初期段階で診断できるよう胸部CTを標準検査にしている。

生活習慣が関与した病気
糖尿病、脂質異常症など

東京都済生会中央病院

東京都済生会中央病院

画像引用元:東京都済生会中央病院
https://www.saichu.jp/ningen-dock/medical-exam-center/about/

おすすめコース

メタボリックドック

検査内容:基本検査、アディポネクチン+インスリン採血、血液検査、胸部CT、腹部CT、胃内視鏡検査、上腹部超音波検査、肺機能検査、心電図、頚動脈超音波検査など

検査へのこだわり

治療に必要な知識習得のため、糖尿病教育入院を実施する総合病院が併設。検査結果によって生活習慣の改善が必要な場合でも医療の提供ができる

女性特有の病気
乳がん、子宮頸がんなど

東京メディカルクリニック

東京メディカルクリニック

画像引用元:東京メディカルクリニック
https://www.dock-tokyo.jp/

おすすめコース

プラチナレディースドック

検査内容:基本検査、子宮細胞診検査、マンモグラフィ検査、
乳腺エコー検査、心電図、頭部MRI、頭部MRA、
生活習慣病リスクAI検査など

検査へのこだわり

毎月、受診者を女性のみに限定したレディースデイを設け、男性と同じ検査フロアにならないよう配慮。また身体計測や婦人科の検査などは、女性の医師・スタッフが対応。

免責事項

このサイトは2015年11月時点の情報をもとに、情報を収集してまとめたサイトです。各サイトからの口コミにはその当時の引用元を表記しておりますが、現在は変更・削除されている可能性もありますので、ご了承ください。正確な情報発信に努めておりますが、最新の情報や詳しい内容については各公式サイトや医師に直接ご確認ください。
【人間ドックについて】
人間ドックは、「自覚症状を持たない病気」や「将来的に病気を引き起こす可能性がある身体の異常」を早い段階で発見し、早期治療や予防を行うための総合的な検査です。
【人間ドックの費用】
クリニックで受ける人間ドックに関する検査は保険適用外となり、治療にかかる費用は全額自己負担となります。また、クリニックによってプランや検査数が異なるため費用が変動します。
【人間ドックにかかる期間】
提供しているクリニックや施設により、日帰りドック・1日ドック・2日ドック・1泊ドックなどさまざまです。実施している内容も異なりますので、詳しくは各クリニック・施設にお問い合わせください。
【副作用・リスクについて】
副作用やリスクなども検査方法によって異なりますので、不明点や不安な部分については、クリニックの医師に相談してから検査をご検討いただくことを推奨いたします。

PAGE TOP