東京で脳ドックがおすすめな
クリニック8選
脳ドックとは、脳梗塞や脳出血などの脳疾患発症リスクを早期に発見するため、MRI・血液検査など、さまざまな検査を受けられるコースです。
本ページでは、脳ドックの受診がおすすめの人に加え、対応している東京のクリニックの特徴を解説しています。
【東京版】
脳ドックが受けられる
評価が高いおすすめクリニック!
脳卒中や脳梗塞、脳腫瘍などの早期発見に役立つ脳ドックは、より専門的な知識が求められます。
そこで当サイトでは、Googleマップで表示される東京都内の全人間ドッククリニックの中で、人間ドック検査に関係のある内視鏡専門医と日本外来専門医が在籍し、脳ドックに対応していてGoogle口コミ3.5以上のクリニックを徹底調査。厳選した8院について詳しくご紹介します。
東京人間ドッククリニック
(旧名:わかすぎファミリークリニック)
引用元:東京人間ドッククリニック公式HP
(https://www.e-dock.jp/)
- 予約方法
-
- 公式HPから24時間WEB受付可能
- 電話予約(9:00~17:00):03-5855-0590
- 東京人間ドッククリニックの特徴
-
東京人間ドッククリニックでは、最短90分の基本検査を用意しています。
一般的に基本検査には含まれないとされる、胸部CTや内臓脂肪CT、血管年齢測定も組みこまれているのが特徴です。
脳ドッグが行えるのは全身MRIのプレミアム人間ドックです。頭部MRIによりくも膜下出血の原因となる脳動脈瘤を確認するだけでなく、細い動脈も見ることができます。MRI検査は別クリニックで撮影することになるため、予約状況によってはMRI検査が別日になることもあります。
- 脳ドックコース
-
- プレミアム人間ドック(全身MRI) 200,000円(税込)
- 頭部CT 5,500円(税込)※オプション
血液検査や胸部レントゲンなどの通常の人間ドックにMRIが付いたコースです。
MRI検査は別クリニックでの撮影となります。また、MRI予約状況により当日に検査ができないこともあるので注意が必要です。頭部CTのは30秒ほどの短時間で、主な脳の疾患を診断できます。
脳腫瘍、脳梗塞(主に古いもの)、脳内出血、クモ膜下出血、脳奇形、脳浮腫、硬膜下血腫、下垂体腫瘍、副鼻腔炎、眼窩底骨折、頭蓋骨骨折などの診断、脳動脈瘤の有無などを検査することが可能。
但し、当検査では脳血管の情報の詳細までは分からないため、さらに詳しく検査をしたい場合はMRIに付随するMRAを施行する必要があります。
- 東京人間ドッククリニックの口コミ
明朗でわかりやすい
明朗でとても わかりやすい良い先生でした。
年に1回程度はこういった検診が必要ですね。引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/xnnLJE8xcrguXzMR9)
院長に直接相談ができる
(前略)
全ての検査が終わった後は、結果を見ながら院長先生と直接お話しできます。質問や今後の生活の相談もいろいろできるので、ありがたいです。
後日、わかりやすい健康診断結果報告所が自宅に届きます。 初めての人間ドックでしたが、看護師さん、スタッフさん、院長先生ととても気さくな良い人たちばかりで安心しました。
ぜひ、またお世話になりたいと思います。引用元:caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/2134228790/reviews/113770)
広くてゆったりできる
(前略)
検査後、医師からの説明もあり、今後どのくらいの間隔で、検査が必要なのかも、わかりまして、安心しました。
待合室は、広くて、ソファーでゆったりでした。
また行きたいと思ってます。引用元:caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/2134228790/reviews/308032)
- 東京人間ドッククリニックの脳ドックはこんな方におすすめ
-
東京人間ドッククリニックでは土日も診療を行っているため、平日は仕事で時間が取れない人におすすめです。
2人で一緒に人間ドックを受けられるのでパートナーや友人と一緒に検査できますし、1日12名限定の完全予約制でプライバシーが守られているので人目が気になる方も安心できるのではないでしょうか。
脳ドッグが受けられるプレミアム人間ドックは全身MRIでチェックするため、脳動脈瘤の確認だけでなく全身のがんを早期発見できます。胸部CT・レントゲン、胃カメラ、腹部エコーなど含めてなど全身をチェックしたい人にもおすすめと言えるでしょう。
- アクセス・所在地
-
アクセス - 京成線「新三河島」駅から徒歩約7分
- 山手線・京浜東北線「田端」駅から徒歩約15分
- 山手線・京浜東北線「西日暮里」駅から徒歩約10分
所在地 東京都荒川区東尾久1-30-8
公立昭和病院 予防健診センター
引用元:公立昭和病院 予防健診センター公式HP
(https://www.kouritu-showa.jp/patient/dock/)
- 予約方法
-
予防・健診センターまで電話にて問いあわせ(TEL:042-466-1800)
受付時間は平日の9:00~16:00
- 公立昭和病院 予防健診センターの脳ドックの特徴
-
近年の医療技術は目ざましい発展が見られ、 痛みを伴わず、脳の中の詳細なデータを得られるようになりました。
昭和病院の脳ドックでは、非侵襲的検査と呼ばれる脳波・MRI・MRAなどを組み合わせ、 脳の健康診断を実施しています。
安心して毎日を過ごせるように、脳の健康診断を受けることを推奨しているのも特徴です。なお、内科的な検査も含まれているため、 一般のドックを受診した方は、半年後以降の受診を推奨しています。
脳ドッグに含まれる内科的検査はこちらです。- 身体計測
- 胸部レントゲン
- 血圧、心電図
- 尿検査、血液検査
- 生化学検査
- 血糖検査、HbA1c
- 血清検査
- 眼底、眼圧
- 神経学的検査(MRIや頸部エコー、脳波など)
- 簡易聴力検査
異常所見が見られた場合は、病院内の該当診療科を紹介してもらえます。
当日は、内科と脳神経外科もしくは神経内科の担当医師が面接指導し、後日検査結果が自宅へ郵送されます。
- 公立昭和病院 予防健診センターの脳ドックのコース
-
- 脳ドックコース 82,500円(税込)
脳波・MRI・MRA等などの非侵襲的検査を組み合わせて検査を行います。脳だけの検査ではなく、内科的な検査も一緒に行われます。脳ドッグの受診日は第1・4木曜と第2・3水曜です。
- 公立昭和病院 予防健診センターの口コミ
明るく広々としている
毎年1回、人間ドックで利用させていただいてます。
病院のイチ設備とは思えないくらいの別空間で。
明るく広々としたラウンジが中にあり、検査室などが備えられてます。
スタッフの対応なども親切丁寧で、良い意味でお客様感覚で利用できるんですよね。 (後略)引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/pp35FG9QGBQaPWqD6)
知り合いにも勧めたい
人間ドックで受診しました。
予約はネットでも電話でもできます。私は婦人科検診のオプションも追加したかったので電話で予約しました。
オプションを付けると希望の日が埋まっている場合があるので早めに予約した方がいいと思います。
(中略)
今回の人間ドックで他の診療科の先生や技師さん、看護師さんと接してこの病院を知り合いにも勧めたいと思いました。引用元:caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/1138300280/reviews/298379)
医療設備が充実している
こちらの病院でMRI検査をしました。
MRIやCTなどの医療設備が充実しており 多くの診療科目がある良い病院だと思います。
先生は画像を見ながら丁寧な説明をしてくれます。
現状および今後の治療方針など順序良く説明してくれてとても分かりやすいです。
話も聞いてくれますし、質問にも適切なアドバイスをいただけるのでここに来て良かったと思います。引用元:caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/1138300280/reviews)
- 公立昭和病院 予防健診センターの脳ドックはこんな方におすすめ
-
公立昭和病院の脳ドッグは脳の検査だけでなく内科的な検査も含まれているので、脳の検査と合わせて健康チェックを希望する人におすすめです。
各種内科系、外科系の診療科を持つ高度・急性期医療センターですから、異常が見られたときに同じ病院内で対応できるため1か所の病院で済ませたい、任せたいと考えている人にも向いているでしょう。受診者は駐車場が無料で使用できるので、車で通院する人も便利です。
- アクセス・所在地
-
アクセス - 花小金井駅、小平駅駅、東久留米駅、武蔵小金井駅、国分寺駅よりバス
所在地 東京都小平市花小金井8-1-1
賛育会病院健康管理クリニック
引用元:賛育会病院健康管理クリニック公式HP
(https://www.san-ikukai.or.jp/sumida/healthcheck/)
- 予約方法
-
- 健康保険組合の補助を利用する場合は電話(TEL:03-3622-9190)
- 全額個人負担の場合はWEB予約可
受付時間:月曜~金曜 8:30~16:00、土曜 8:30~12:00(祝祭日・年末年始を除く)
- 賛育会病院健康管理クリニックの特徴
-
賛育会病院健康管理クリニックでは、受診する方のニーズを考慮した人間ドックのコースを用意しています。年齢・性別・健康状態に合わせ、豊富なオプション検査メニューも取り揃えているほか、オプション検査もあわせて申し込み可能です。
脳ドッグは基本的な人間ドックに頭部MRI・MRA検査による脳疾患関連の検査を追加したものです。脳梗塞や脳動脈瘤、脳主要を検査することができます。また、脳のMRIやMRI・MRA検査、頭部CTはオプションとして実施することもできます。MRI検査は10~20分ほど、CT検査は数分ほどで行えますが、MRIは解像度が高いため詳しい脳の状態を評価できます。少量の出血はCTでは発見が難しいため、脳内情報をしっかりと確認したい人はMRIを選ぶと良いでしょう。
- 賛育会病院健康管理クリニックの脳ドックコース
-
- 人間ドック・脳ドック(日帰りドック)
バリウムの場合/79,200円(税込)、胃カメラの場合/84,700(税込) - 脳のMRI(オプション) 27,500円(税込)
- 脳のMRI・MRA(オプション) 33,000円(税込)
- 頭部CT(オプション) 11,000円(税込)
- 頸動脈超音波検査(オプション) 5,500円(税込)
- LOX-index(オプション) 13,200円(税込)
- AI脳認知機能検査(MRI/MRA)(オプション) 46,200円(税込)
- MCIスクリーニング検査プラス(オプション) 22,000円(税込)
標準項目に頭部MRI・MRA検査による脳疾患に関する検査が付いたコースです。
強い磁気を使って脳や血管の状態を調べて脳出血、脳梗塞、くも膜下出血、脳腫瘍などを調べます。
強い磁気を使って脳や血管の状態を調べます。MRIで分かることに加えて、脳動静脈の奇形等も分かります。
頭部をX戦で撮影して脳出血や脳梗塞、くも膜下出血、脳腫瘍などの状態を調べます。
脳に血液を送っている頸動脈を超音波で検査することで、早期動脈硬化、脳梗塞・心筋梗塞発症の危険性を調べます。
血液検査によって脳梗塞や心筋梗塞のリスクを調べます。
MRI・MRA撮影後にAIで海馬の体積測定を行い、認知症発症リスクを調べます。
血液検査によりアルツハイマー病態進行にかかわるタンパク質血中量を測定します。
- 人間ドック・脳ドック(日帰りドック)
- 賛育会病院健康管理クリニックの口コミ
全員女性スタッフ
胃カメラ検診を行いました。
先生他スタッフが全員女性で優しく対応していただき、不安無く検査が受けられました。引用元:EPARK(https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/919/tab/8/)
- 賛育会病院健康管理クリニックの脳ドックがおすすめの人
-
賛育会病院健康管理クリニックは日帰りで人間ドックと脳ドックを合わせて検査することができます。また、脳検査に関するオプション検査が多いので、希望する検査がある人は検討してみると良いでしょう。
頸動脈の超音波検査では動脈硬化や脳梗塞などの発症リスクが確認できますので、気になっている方におすすめです。人間ドックを受けた結果はスマホやパソコンでいつでも確認できますしレントゲンやMR画像もスマホで見られるので自分で結果を管理したい人、いつでもチェックしたい人にもおすすめでしょう。
- アクセス・所在地
-
アクセス - 錦糸町駅より徒歩8分
押上(スカイツリー前)駅より徒歩10分
とうきょうスカイツリー駅より徒歩15分
所在地 東京都墨田区太平3-19-5 リヴュール太平イースト5階 - 錦糸町駅より徒歩8分
日本橋室町三井タワー ミッドタウンクリニック
引用元:日本橋室町三井タワー ミッドタウンクリニック公式HP
https://www.mtc-nihonbashi.jp/medical_checkup/health_screening_course/special_mri/)
- 予約方法
-
- 電話にてお問い合わせ(TEL:03-3231-2068)
受付時間: 月〜金 9:00~17:00(祝日除く) - WEBサイトより24時間受付
- 電話にてお問い合わせ(TEL:03-3231-2068)
- 日本橋室町三井タワーミッドタウンクリニックの脳ドックの特徴
-
日本橋室町三井タワーミッドタウンクリニックでは、受診した方が快適に過ごせるよう、男女別の受診空間を用意しています。
人間ドックや各種健康診断、消化器・女性専門コース、オプション検査など、さまざま取り揃えているのが特徴です。脳血管疾患リスクを早期発見するために欠かせない頭部MRI・MRA検査を行います。
頭部MRI検査では、放射線を使わずに磁石を利用して、頭蓋内の断面を画像化し、脳腫瘍・脳梗塞・脳出血などの病変の有無を調べられます。脳出血・脳梗塞では、病変の有無、大きさはもちろん、病気の発症時期を推測可能です。
頭部MRA検査では、血管のこぶ(脳動脈瘤)や血管が狭くなっている箇所がわかるため、くも膜下出血・脳動脈瘤・脳動脈の閉塞などの発見につながります。
- 日本橋室町三井タワーミッドタウンクリニックの脳ドックコース
-
- ミッドタウンドック 145,200円(税込)※胃カメラに変更の場合は+8,800円
- 脳MRI・MRAコース 38,500円(税込)※優待価格
三大疾病(がん・脳卒中・心疾患)の早期発見を目指してスタンダードな検査・CT・血液脈波などに脳ドックを加え、全身スクリーニングが可能なオリジナル人間ドックです。
脳血管疾患リスクの早期発見のための脳検査コースです。検査時間は約30分。
- 日本橋室町三井タワー ミッドタウンクリニックの口コミ
説明が丁寧で優しい
初めて人間ドックをしに行きました。院内はとても綺麗で、受付の方、看護師さんやお医者さんも説明が丁寧で優しいです。
初めての胃カメラ怖かったですが、看護師さんが丁寧に説明してくれて、鎮静も使ったので寝ているうちに終わりました。
ありがとうございました。引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/ifZznqg8p331mpmw8)
高級なサービスを受けているよう
健康診断+婦人健診で利用しました。
始めの受付のコンシェルジュの方から中の看護師さんに至るまで本当にみなさん丁寧なことはもちろん、一人一人に心遣いがあり、健康診断ではなく、高級なサービスを受けているようでした。
いつも行っていた健診施設は、流れるように健診を進める施設でしたので(これもこれで良いのですが)、期待値がそこまで無かったにしても、接遇に感動しました!
綺麗な場所で、丁寧に対応してもらいたい方にはおすすめです!(後略)引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/Qk6rvrmEAuRmNAxv5)
施設内は清潔感がある
手際よく案内をしてくれるので、効率的に健診が行える。
また、施設内も清潔感があり、待ち時間は専用のタブレットで雑誌などが読める。引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/nJb8Xy4eU15xNRmy6)
- 日本橋室町三井タワーミッドタウンクリニックの脳ドックコースはこんな人におすすめ
-
ミッドタウンクリニックでは、三大疾病(がん・脳卒中・心疾患)を早期発見するためのオリジナルの人間ドックコースを用意しています。
検査時間は4時間と半日で終わり、忙しくてもワンランク上の検査を受けたい方におすすめです。
- アクセス・所在地
-
アクセス - 三越前駅・新日本橋駅直結
日本橋駅より徒歩6分
大手町駅より徒歩9分
所在地 東京都中央区日本橋室町3-2-1 日本橋室町三井タワー7階 - 三越前駅・新日本橋駅直結
東京国際クリニック
引用元:東京国際クリニック公式HP
(https://www.tic.or.jp/home/)
- 予約方法
-
- 電話にてお問い合わせ(TEL:03-5220-3377)
受付時間: 月〜金、第三土曜日 9:00~18:00 - 24時間WEB予約
- 電話にてお問い合わせ(TEL:03-5220-3377)
- 東京国際クリニックの脳ドックの特徴
-
東京国際クリニックでは、ブレインヘルスドックを行っています。頭頚部MRI・MRAで頭部疾患を調べられる脳ドックとMCI(軽度認知症)スクリーニング検査を同時に行えるのが特徴です。
所要時間は2時間半程度。検査機器を用いた脳実質の検査のほか、対面式の記憶力検査が行われます。
他にも、頸動脈の超音波検査やCAVI検査、血液検査、AI認知症将来リスク予測検査も実施するなど、あらゆる面から脳の健康状態を調べることができます。発見可能な疾病として、脳腫瘍、脳梗塞、くも膜下出血、脳出血やアルツハイマー型認知症、脳血管性認知症などがあります。
- 東京国際クリニックの脳ドックコース
-
- ブレインヘルスドック 220,000円(税込)
すべての脳疾患に加え、認知機能低下(アルツハイマー型認知症・脳血管性認知症など)の発見も可能です。
- 東京国際クリニックの脳ドックコースはこんな方におすすめ
-
東京国際クリニックの脳ドッグは脳梗塞やくも膜下出血などの脳の異常やリスクを検査するだけでなく、記憶力検査や認知機能の検査も行います。脳全体の健康状態が確認したい人、特に50代、60代以上の人におすすめでしょう。
記憶力や処理機能の低下が気になっている人、脳疾患を持つ家族がいる人は検討してみましょう。管理栄養士による栄養指導も行われているので、普段の食生活が気になる人にもおすすめです。
- 東京国際クリニックの口コミ
(前略)全身の人間ドックは初めてだったため、どんな検査をするのか緊張していましたが、苦手な注射も担当してくれた方が上手で痛くなかったですし、先生は全身の臓器をくまなく調べてくれました。結果としては健康そのものでしたが、今後発症する可能性のある疾患まで教えて頂けたため、これからの生活で気をつけるべきところがわかりました。全身を調べる必要があるのかとも思いましたが、不安が取り除けたため、人間ドックを受けてよかったですよ。
引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/Yq1fLMLcVhCd9myn9)
- アクセス・所在地
-
アクセス - 東京駅より徒歩3分
有楽町駅より徒歩5分
京橋駅より徒歩5分
所在地 東京都千代田区丸の内1-11−1 9F - 東京駅より徒歩3分
国際医療福祉大学 三田病院予防医学センター
引用元:国際医療福祉大学 三田病院予防医学センター公式HP
(https://mita.iuhw.ac.jp/)
- 予約方法
-
- 電話にてお問い合わせ(TEL:03-3451-8127)
受付時間:日曜・祝日を除く、9:00~17:00 - 人間ドック申し込みフォームより仮予約可能
- 電話にてお問い合わせ(TEL:03-3451-8127)
- 国際医療福祉大学 三田病院予防医学センターの脳ドックの特徴
-
三田病院予防医学センターでは、脳健康維持検査を行っています。
従来の脳ドック(出血性脳疾患検査)ではわからないとされていた、脳の健康状態を評価することによって、病気にかかる前より早期予防に役立つ医学アドバイスをしています。MRI画像解析や生活習慣等に関する問診、認知機能テストの結果から、AI解析による脳の健康レベルを算出。そのうえで、医師の診断によって脳健康維持のアドバイスを行います。
また、一人ひとりにあわせた認知症予防のアドバイスも行っているのが特徴です。結果レポートでは、個々に適した生活習慣改善アドバイスも提供しており、認知機能の維持・改善、予防行動につなげていきます。
- 国際医療福祉大学 三田病院予防医学センターの脳ドックコース
-
- 脳ドックコース
- 日帰り+PET-CTコース(2日間)
- PET-CT+心臓+脳・三大疾患重点コース
- PET-CT+脳コース
- 脳オプション
- 脳梗塞・心筋梗塞発症リスク検査<LOX-index>(ロックス・インデックス)
基本検査をほぼ半日で終了できる標準コースに加えて頭部MRI・MRA、頸動脈超音波、認知機能検査を追加したコースです。
PETで発見しやすいタイプのがんなど全身一度で検査できるコースで、日帰り標準コースに脳、胃内視鏡、腫瘍マーカーを加えて行います。
PET-CT検査に心エコー、冠動脈カルシウムスコア、頸動脈エコー、BNP検査、動脈硬化測定、頭部MRI・MRA検査を加えてがん・心臓・脳の三大疾病を重点的に検査するコースです。
PET-CT検査に頭部MRI・MRA検査をセットしたコースです。
頸動脈エコー、頭部MRI・MRA、脳神経医診察などを行います。
血液検査によって脳梗塞や心筋梗塞のリスクを調べます。
※金額はお問い合わせください
- 国際医療福祉大学 三田病院予防医学センターの口コミ
広々と清潔な空間
人間ドックでお世話になっています。
広々と清潔な空間ですので、待ち時間も快適です。
スタッフの皆さん、親切丁寧で、気持ちよく検査に臨めます。
お医者さんも内科医、胃カメラ、婦人科と検査前の説明をきちんとしてくださり、質問にも答えてくださるので安心してお願いできます。
(後略)引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/4ijqmhUd7cWDBucD7)
建て替えたばかりできれい
日帰り人間ドックを毎年ここで受けています。
建て替えたばかりで、大きくてきれいな病院です。
どこも同じだと思いますが、先生方は感じの良い人もいれば、そうでない人もいます。案内の職員の方はとても感じが良いです。
(中略)
他の病院を利用した事がないので比較は出来ませんが、なかなか良いほうではないかと思います。引用元:caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/1130500260/reviews)
- 国際医療福祉大学 三田病院予防医学センターの脳ドックコースはこんな方におすすめ
-
脳健康維持検査では、脳の健康状態を評価できるため、病気の早期発見につながります。
認知症予防のアドバイスも行うなど、予防に注力しているため、具体的な生活習慣改善アドバイスが知りたい方にぴったりです。
- アクセス・所在地
-
アクセス - 赤羽橋駅より徒歩5分
麻布十番駅より徒歩8分
芝公園駅より徒歩10分
所在地 東京都港区三田1-4-3 - 赤羽橋駅より徒歩5分
東京品川病院 総合健診センター
引用元:東京品川病院 総合健診センター公式HP
(https://tokyo-shinagawa.jp/)
- 予約方法
-
- 電話にてお問い合わせ(TEL:03-3761-4260)
受付時間:月~金9:00~16:30 - WEBサイトから24時間予約可能
- 電話にてお問い合わせ(TEL:03-3761-4260)
- 東京品川病院 総合健診センターの脳ドックの特徴
-
東京品川病院では、人間ドックの基本項目にプラスして、より重点的に調べたい項目について選択して検査可能です。
受診者の希望に添えるよう、多彩なオプションを用意していますので、受けたい検査を受けられます。
検査は20分ほどで終了し、その日のうちに脳神経外科による結果説明が受けられます。脳・動脈硬化の検査としては、他にも頸動脈超音波検査もオプション検査として受けることができます。首の血管に超音波をあてることで、全身の動脈硬化度を調べます。
- 東京品川病院 総合健診センターの脳ドックコース
-
- 脳MRI・MRA、 頸部MRA検査(オプション) 38,500円(税込)
磁石と電磁波を使って画像を撮影します。放射線による被ばくリスクがない検査です。
- 東京品川病院 総合健診センターの口コミ
とても丁寧に対応してくれた
健康診断で行きました。
いく前に電話で説明を聞いたんですが、とても丁寧に対応してくださいました。
また、受付から診察まで、総合病院ならではよシステマチックな流れで診察を受けることができました。
内科の先生は外部の先生みたいだけど、検査結果についてとても丁寧に説明してくれました!
平日午前でも高齢者でごった返してて待ち時間はまあまあ長いけど、4時間で身長、体重、内科、血液、眼科、耳鼻咽喉科全てまわって会計まで終えたので早い方では!?と思ってます!引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/k8YQx7iGnQLas483A)
初めての人間ドックで伺いました。
朝08:30受付で11:30には終了。
食事付きだったので、少し時間を潰してから食事して帰宅。
検査結果もすぐに出してくれて、先生が細かく説明してくれる。内診でいつも胸だけポンポンして終わるイメージだったけど、ちゃんと触診もするし、甲状腺とかもチェックするし病院ぽい!
(後略)引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/Z19QEZ2v9Yxc8mCa7)
皆さん親切
人間ドックで行きました。
検診もスムーズ、医師からの説明も丁寧で、保健師さんからの指導もあります。皆さんとても親切でした。
男性日と女性日があります。お食事もついてて量も味も満足です。横の総合病院と連携しているので精密検査になっても予約が取れるので安心です。
都内のきらびやかな検診だけの施設で受けっぱなしの検診に今まではなっていたので、こちらできちんと受けた方が体のためにもいいなと思いました。また行きます!引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/Dnpwjqm2ANXfbM5WA)
- 東京品川病院 総合健診センターの脳ドックコースはこんな方におすすめ
-
単独検診として脳MRI・MRA、頸部MRI検診を受けられますが、他にも喫煙、飲酒、肥満などのリスクに応じて胸部CTや頸動脈超音波検査、腹部エコー、SAS検査なども受診できます。脳血管疾患が気になる方はもちろん、肥満傾向や喫煙など健康が気になる方にもおすすめです。
当日に検査結果が出るものについては、診断終了後に直接医師から説明が受けられるのですぐに結果が知りたい方にもおすすめでしょう。
- アクセス・所在地
-
アクセス - 東急大井町線大井町駅より徒歩9分
りんかい線大井町駅より徒歩12分
京浜急行立会川駅より徒歩10分
所在地 東京都品川区東大井6-3-22 - 東急大井町線大井町駅より徒歩9分
東京目白クリニック
引用元:東京目白クリニック公式HP
(https://tokyo-oncol.jp/)
- 予約方法
-
- 電話にてお問い合わせ(TEL:03-6908-2775)
受付時間:平日9:00~17:00 - WEBサイトよりリクエスト予約
- 電話にてお問い合わせ(TEL:03-6908-2775)
- 東京目白クリニックの脳ドックの特徴
-
東京目白クリニックでは、全身を検査するコースに脳ドックを追加したプレミアム検査コースが多数用意されています。
またオプションとして脳ドックだけを選択することもできるで、自分に合ったコースで脳ドックを受診することができるでしょう。オプションとしての脳ドックは頸動脈を含む脳MRI・MRAと頸部MRA高精細3.0ステラ検査となっています。
- 東京目白クリニックの脳ドックコース
-
- 【全身プレミアム】人間ドック 特別コース:特別基本コース+心臓・脳ドック+肺がん+肝胆膵がん *女性は乳腺エコー付 247,500円(税込)
- 【全身がんプレミアム】人間ドック 特別コース:特別基本コース+心臓・脳ドック+肺がん+肝胆膵がん+骨盤臓器がん *女性は乳腺エコー付 286,000円(税込)
- 【全身がんプレミアムS】人間ドック 特別コース:特別基本コース+心臓・脳ドック+肺がん+肝胆膵がん+骨盤臓器がん+全身DWIBS *女性は乳腺エコー付 363,000円(税込)
- 脳 (頸動脈含む) ドック(オプション) 35,200円(税込)
提携外部施設での実施となるため、事前に予約調整が必要となります。
- 東京目白クリニックの口コミ
きちんとわかりやすく説明してくれる
胃カメラ+大腸内視鏡検査の人間ドックを受けました。担当の先生もスタッフの方も優しくて驚きました。
これまでドックを専門にしている医療機関を利用してきましたが、いままでのドックはなんだったのかなと思えるくらいおすすめです。
説明もわかりやすくきちんとしていただきましたので信頼できると感じました。また次もお願いいたします。引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/5zs5rSYev6qQxjpFA)
早期発見につながった
人間ドックで内視鏡検査と腹部エコー検査を受けました。
これまで異常がないと言われていたのに、膵臓をもっと詳しく調べたほうがいいといわれ精密検査を受けたら、早期の膵臓がんでした。
早期で見つかるのはかなり珍しいらしく、直ぐに専門機関に紹介してくださり手術も無事に終わりました。(後略)引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/HmySx8AtvkFr49hV7)
MRIを受診
毎年違う病院で人間ドックを受けてたのですが、今回初めて利用させて頂きました。
腹部エコーで今まで異常なしだったのですが念の為MRIを受けた方がいいと言われ、受けました。
結果異常なしでしたが、MRIを見たお医者さんが、こんな小さいものをエコーで見つけるのは凄いとびっくりしてました。(後略)引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/gxdM7DMZohPGwnWD9)
- 東京目白クリニックの脳ドックコースはこんな方におすすめ
-
東京目白クリニックでは、脳ドックを含めた全身の検査コースを豊富に取り揃えています。
脳以外も全身くまなく検査したい方におすすめです。
- アクセス・所在地
-
アクセス - 目白駅より徒歩1分
所在地 東京都豊島区目白3丁目14-3 目白寛永堂ビル8階
脳ドックの平均費用
脳ドックは、医療機関によってさまざまな種類があるとされ、検査内容や費用が異なります。
下記は脳ドックの検査にかかる費用の一例です。
検査内容 | 価格 | 説明 |
---|---|---|
一般検査 | 33,000円〜55,000円 | 脳ドックでさまざまな病気を早期発見するための検査 |
簡易検査 | 22,000円〜31,000円 | 脳梗塞や脳動脈瘤を早期発見するための検査 |
認知症検査 | 25,000円 | 認知症を早期発見するための検査 |
参照元:セントラルメディカルクラブ世田谷(https://centralmedicalclub.com/column/brain-medical-checkup)
脳ドックがおすすめな人は?
日本脳ドック学会によると、中・高齢者や脳卒中・認知症の家族歴がある人、喫煙している人といったリスク因子を持つ人たちが脳ドックの対象としています。
とりわけ、若くても喫煙習慣や大量飲酒、ストレスを抱えている人、家族にくも膜下出血になった人がいるなどのリスクのある人は、脳ドックを受けるメリットが大きいと考えられます。
参照元:日本脳ドック学会(https://jbds.jp/brain-dock/index.html#p_a)