新宿区の人間ドック
厚生労働省によると、人間ドックは「40歳以降少なくとも5年に1回以上は実施するよう努めること」とされています(※)。
数年に一の健康と向き合う機会のため、自分の健康状態を任せられる医師に健診を頼みたいもの。
本ページでは、新宿区周辺で人間ドックが受診できるクリニックをご紹介しています。ぜひクリニック探しの参考にしてみてください。
(※)厚生労働省公式HP:https://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/07/s0725-7b01.html
新宿区で専門性の高い医師の
人間ドックが受けられるクリニック
ここでは、人間ドックの検査項目と関係が深い内視鏡専門医と日本外科専門医の両方の資格を持った医師が在籍するクリニックを徹底調査し選出しました。
※選出基準
2024年4月26日時点で「新宿区 人間ドック」とGoogleマップで検索した際に表示され、下記条件に一致したクリニックを選出(2024年5月8日時点)。
・新宿区に所在がある
・人間ドックに対応していることが公式HPに明記されている
・内視鏡専門医、日本外科専門医の両方の資格を持った医師の在籍が公式HPに明記されている
御苑前クリニック
簡易健診コースが充実
コース概要(一例)
人間ドック:要問合せ
【検査項目】
アンケート調査/身体計測/聴力(会話法・1000・4000Hz測定)/視力検査/眼底・眼圧検査/肺機能検査/尿検査/循環器検査/呼吸器検査/消化器検査(胃部レントゲン・便潜血・ペプシノゲン・ヘリコバクター・ピロリ菌)/超音波(腹部超音波・膵臓・腎臓)/貧血検査/肝機能検査/腎機能検査/膵機能検査/脂質検査/リウマチ検査/感染症検査/血液型検査
人間ドックの通常コースに加えて、生活習慣病の可能性を調べるコースや定期検診など、人間ドックよりも簡易的なコースが充実しています。気になる項目を短い周期で調べたい方は、これらのコースを選択するのもひとつの手です。その他、法人の健康診断など、各種法令に基づいた検査も受け付けています。
脳ドック | なし |
---|---|
レディースドック | なし |
特徴
人間ドックで見つかった懸念項目や異常数値などを、あらためて細かく検査する2次検査・再検査にも対応しています。ただし、御苑前クリニックで再検査できる項目には限りがあります。胸部・胃部・大腸・心電図については、現在、設備準備中の可能性がありますので、事前の問い合わせをおすすめします。
口コミ・評判
健診で利用しました。
中は清潔感あってゴチャゴチャしてなくて待ち時間も過ごしやすいです。
スムーズな上、親切な対応で採血等不安に感じることなく終えれたので安心できました。
引用元:Google(https://g.co/kgs/jXRh4r)
基本情報
所在地 | 東京都新宿区新宿2-1-11 御苑スカイビル2F |
---|---|
アクセス | 丸の内線「新宿御苑前駅」新宿門出口から徒歩1分 |
受診時間・休診日 | 受診時間:9:00~17:00 休診日:土午後・日曜・祝日 |
問い合わせ先 | 03-3357-2276 |
西新宿きさらぎクリニック
コース概要(一例)
人間ドックコース:39,600円
【検査項目】
基本計測(身長・体重、腹囲測定、BMI、血圧、視力、聴力(オージオ)、握力)/生理機能画像診断(心電図、眼底、肺機能検査、腹部超音波、胸部X線)/ 胃内視鏡/血液検査(血液一般:赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、MCH、MCV、MCHC、白血球、血小板)(肝機能:GOP、GPT、γ-GTP、ALP、総蛋白、A/G、総ビリルビン、LDH)(膵機能:血中アミラーゼ)(腎機能:尿素窒素、クレアチニン)(脂質:総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)(痛風:尿酸)(糖尿:空腹時血糖、HbA1C)(炎症反応:CRP)(リウマチ:RF)(感染症:HBs抗原、HCV抗体、TP抗体、RPR)(血液型(ABO,Rh))/尿検査(蛋白、糖、潜血、ウロビリノーゲン、pH)/便潜血(1回法)/内科診察
胃部内視鏡検査を含めた標準的な検査項目で構成されているコースです。大腸検査では大腸内視鏡を選択することも可能。オプションでLOX-indexやマイクロアレイなどの血液検査を追加することもできます。
脳ドック | なし |
---|---|
レディースドック | なし |
特徴
内科一般や消化器科、循環器科などの診療を行っています。とくに胃・大腸の内視鏡検査に特化しており、苦痛の少ない検査を心がけています。
人間ドックは1日5名以下の少人数制で実施しており、混雑することなくゆっくりと検査を受けられるのが魅力的。検査結果に異常があった場合でも、必要に応じて東京医科大学医院などを紹介してくれます。
口コミ・評判
胃カメラをしました。当日の服装の注意点や価格(クレカ1.5万以上)、飲食についてなど丁寧に説明していただきました。
検査当日もスムーズでした。検診も丁寧で、親身に聞いてもらっています。看護婦さんも嫌な印象はないですが、受付さんは冷静です。
引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/USqfp6pWpCebupTK8)
胃内視鏡検査を、初めて受けました。丁寧に、また、優しく対応していただきました。
内視鏡は鼻からでも可能でしたが、口からでお願いしました(初めてなので、スタンダードで)歯科医で歯形を取るのも苦手ですが、まあまあ同じくらいかと。
検査を、対応していただいた方々が、優しかったので、あっという間でした。
引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/dBccS2rKsCSbgFr49)
基本情報
所在地 | 東京都新宿区西新宿6丁目6-2 新宿国際ビルディング1F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ 丸ノ内線「西新宿」C8連絡通路より徒歩2分、2番出口より徒歩4分 |
受診時間・休診日 | 受診時間:9:00~12:20、15:00~18:20(土曜午後・日曜は内視鏡検査) 休診日:日曜、祝祭日 |
問い合わせ先 | 03-3344-0529 |
新宿区で受けられる人間ドックの補助金制度
新宿区では、人間ドックを受ける方に対する補助金制度はありません。ただし条件に該当する方に対しては、区が行っている各種の健康診断を無料で受けることができます。
新宿区が特に力を入れている健診項目が、メタボリック症候群の予防・改善。
「健康診査」と称する区の無料検診は、糖尿病や脂質異常症などの早期発見・早期治療を目的に、条件に該当する16歳以上の区民が無料で受けることができる健診です。
ほかにも、肝炎ウイルス検診や各種がん検診(有料)など、多彩な検査を該当区民に無料で実施。案内が届いた方は、忘れずに受診するようにしましょう。健診の詳細は区にお問合せください。
参照元:新宿区公式サイト健康診査(特定健康診査等) https://www.city.shinjuku.lg.jp/kenkou/kenko02_001008.html
新宿区の人間ドックについてまとめ
オフィスビルも商業施設も多く、人口も多い新宿区ではたくさんの病院が人間ドックを取り扱っています。企業ビルに入った病院もあるので、個人で受診する場合でも仕事の合間に受診しやすいです。それぞれの病院で特色のある人間ドックを用意していますので、検査内容や費用等を比べて最適な人間ドックを選びましょう。
新宿区は人間ドックの助成金は設けていませんが、最低限の検査であればかなり費用を抑えて受診することができます。
東京都内で、土日も人間ドックを受診できるクリニックを調査!
東京都内で、土日に受診でき、検査が半日以内で受けられるクリニック全4院を対象に、
- 検査時間
- 当日中に検査結果がわかるか(医師から結果をもとにした健康指導が受けられるか)
- 身体的負担の少ない、経鼻の胃カメラが受けられるか
を調査しました。
おすすめクリニック4選
- 東京人間ドッククリニック
(コース:胃カメラ・胸部CT付き人間ドック) -
- 検査時間
- 約80分
- 検査結果
- 当日
(検査結果説明:あり)
- 経鼻
- 〇
- 健診会東京メディカルクリニック
(コース:胸腹部) -
- 検査時間
- 2~3時間
- 検査結果
- 2~4週間後(検査結果説明:別日、要予約)
- 経鼻
- 〇
- MYメディカルクリニック
(コース:半日人間ドック) -
- 検査時間
- 2~3時間
- 検査結果
- 約1か月後(検査結果説明:別日、要予約)
- 経鼻
- 〇
- 東京ミッドタウンクリニック
(コース:人間ドック) -
- 検査時間
- 2~3時間
- 検査結果
- 約1か月後
- 経鼻
- 〇