30代女性が人間ドックで受けるべき検査と体験談
このページでは、人間ドックの受診を考え始める30代女性のために、検査で見つかりやすい病気とその予防のポイントを解説していきます。
30代女性が人間ドックで見つかりやすい病気
女性で人間ドックを受診するのは30代以降の年齢がほとんどのようです。30代の女性が人間ドックによって見つかりやすい病気には、年齢による体の変化を受けたものが多くなります。
女性の場合、排卵や生理や妊娠、出産といった男性とは違う体のつくりをしています。そのため女性特有の不調や病気があるのはよく知られているところですね。
30代女性が人間ドックで見つけやすい病気を挙げてみましょう。
- 子宮内膜症
- 子宮筋腫
- 卵巣嚢腫
- 乳がん・子宮がん
- 骨粗しょう症
- 甲状腺機能障害
女性は30代になるとホルモンのバランスが徐々に変わり始めます。そのため子宮や卵巣、乳房などに異常が起こるリスクが高まってきます。
特に子宮内膜症や子宮筋腫になる可能性は30代から急激に増加するといわれています。[注1] 悪化すると手術による病巣の摘出や最悪の場合卵巣全摘出といったことにもなりかねません。
また乳がんや子宮がんも年々増加傾向にありますから、喫煙や大量の飲酒を控え、バランスの良い食事を摂り、十分な休息をとるなどの健康的な生活を心がけましょう。[注2]
[注1]参照元:メディカルノート
30代女性の体の実状は
30代の女性は活発的に活動している時期です。仕事やプライベートなどに大忙しで、どうしても無理をしてしまう頃でもあります。
でも、実際には20代の頃とはまったく違う体の状態に気付くはずです。朝起きられない、疲れが残る、肌荒れ、ニキビ、生理不順などさまざまな不調がやってきます。これも日常生活にみられる無理や不摂生が原因です。女性の場合、男性ほど飲み会や残業をしない傾向があるとは言え、もともと男性より体力が少ないことに留意しましょう。
また、近年出産年齢が高くなり、30代の出産が増えています。[注3]
しかしようやく妊娠したのに子宮がんが見つかった、など悲しい現実にぶつかる人もいます。妊娠出産は女性にとって大仕事です。万全の体制で臨むためにも体調管理はしっかりとしておきたいものです。病気のリスクを少しでも減らし、異常を素早く見つける人間ドックのメリットは、30代女性にとっては非常に大きいといえるでしょう。
そのためには、定期的な人間ドックの受診は不可欠といえます。以前のデータと比較しながら定期的に受けることで、体の変化を克明に管理することが可能です。そうすれば将来的な病気のリスクを予見することもできますし、初期の子宮筋腫や子宮がんなどの病気が見つかった場合でも早期の発見により、治療しやすくなると言われています。[注4]
[注3]参照元:厚生労働省 出生数の年次推移,母の年齢別
[注4]参照元:国立がん研究センター
30代女性の人間ドック体験談
30代女性 会社員
【わかすぎファミリークリニック 電話:03-5855-0590】
私が受けたのは、わかすぎファミリークリニック(現:東京人間ドッククリニック)で定番の人間ドック「標準コース」(59,400円)。
一番印象的だったのは、短時間かつ待ち時間はほとんどなかったことです。
予約したのは平日の午後15:00~の時間帯。このクリニックは1~2時間で終わるとの事だったので、パートの有給をまる1日使わずに済みました。
初めての人間ドックで不安でしたが、健康診断のように前日の夜から断食する必要がなかったので、そこまでキツくなかったです。朝食はNGだけど、ウィダーインゼリーのようなものならOKとの事。その日はあまりお腹が空いてなかったので、午前中は何も食べずに過ごしました。
基本検査からCTまで
クリニックに到着したら、早速着替えて、尿検査や身体検査といった基本的な検査から受けていきます。
ちなみに私、採血が苦手なのですが、今回は痛みが少なかったです。
肉眼でも分かるほど見えやすい血管なのですが、失敗する看護師さんもけっこういましてね。針で中をされると、殺意を覚えますね…。やっぱり、看護師さんの注射・採血テクは重要です。
その他、採血、CT、血管年齢測定、肺機能検査、骨密度などなど、24種類もの検査項目があるのですが、検査の準備をしている間にほかの検査をする…等、効率の良さを感じました。
普通の健康診断は待ち時間が長くて、いつも待合席でウトウトしてしまうのですが、ここの人間ドックでは座っている時間は胃カメラで麻酔をかける時以外、ほとんどありませんでした。
初体験! 鼻から入れる胃カメラ
経鼻胃カメラも人生初で少し怖かったのですが、思ったほど辛くなく、すんなり入りました。極力喉を動かさないようにしていたので会話は出来なかったけど、本当はしてもOKだったようです。
喉を通過したところで先生が「ゴックンしてください」と言われ、胃カメラを飲み込んでみました。カメラはすんなりと入り、食道を通り、肺を通過、胃へと到達します。まさにされるがままw
人生で初めて見る自分の内側は、意外にもスッキリとした印象。
一通り中を見たら、スルスルと胃カメラを出して終了。
短時間でたくさんの検査をしたので、時間がかかった感がありましたが、時計を見ると実際の検査時間は1時間ちょっと。ここまで短時間で終わると、空腹の辛さが軽減されますね。
ドキドキの結果説明と生活指導
すべての検査が終わり、着替えて先生がいる部屋に向かいます。
初めての人間ドックで、たくさん怒られるかも…と不安でしたが、私と同じ目線でアドバイスしてくれる優しい先生なので、安心できました。
あと、鼻から胃カメラをやってしまうと、検診でお馴染みのバリウムには戻れませんね。検診のバリウム後は毎回腹痛に苦しめられましたが、経鼻胃カメラ麻酔が取れた後も痛みも少なく普通に食事もできますし、内臓がくっきり見えるので一石二鳥!
今回は胃カメラが細かったので、痛みがほとんどなかったけど、ほかのところで痛い思いをする可能性を考えると、コワくていけませんからね(苦笑)。
また来年もここで受診しようと思っています。
35歳 女性 主婦
【芝パーククリニック 電話:03-3434-4485】
以前は会社の健康診断を受けていましたが結婚してからは初めての人間ドックでした。人間ドックは高いのですが主人の社会保険から補助が出るので受けました。
検査自体はとてもスムーズで待ち時間もほとんどありません。
一番懸案だった婦人科の検査は先生も検査技師さんも女性なのでほっとしました。やはり男性だと気が進みませんから。昼食も食べられてその日のうちに説明も受けられるのでわざわざまた行く必要もなしでした。クリニック自体もすごくきれいで清潔感もありますから女性でもストレスなしで受けられますよ。
37歳 女性 営業職
【イーク表参道 電話:0120-190-828】
こちらは女性専用のクリニックなので安心です。他の人間ドックのような男性と一緒に検査着を着て待つ時間はすごく嫌なものですから。先生も女性でしたりスタッフの方も女性ですから細かいところまで行き届いている感じがしました。
検査の内容は基本的にどこもそれほど変わらないのでしょうが、検査機器が新しいものだったり清潔感や手際のよさってすごく大事なポイントだなと思います。
こちらでは先生がひとつひとつ丁寧に結果を見て説明してくださいます。
でも個人的に不安もありますのでストレスのないこのクリニックで毎年受けることにしました。
35歳 女性 会社員
初めて人間ドックを受けた時の衝撃のお話をします。すべて女性ばかりという近くのクリニックを受診しました。朝早いのに受付は既に混み合っていて人気なんだなと感じましたね。
実は婦人科の健診をしっかり受けるつもりだったのですがマンモグラフィがコースに入っていないのに後で気づき、後日再び受けることになりました(泣)。それ以外の検査は比較的スムーズに終わりその日はあっけなく終了。
後日マンモを受けに行きましたが話に効いていた通り痛い!検査技師さんが上手なのか数秒で終わりましたが…。検査が終わってほっとしましたが、行ってよかった、マンモも受けてよかった、と心から思いました。
ちなみに2年目のドックでマンモを受けた時の検査技師さんは若葉マークなのか、とても時間がかかりました(笑)。
33歳 女性 営業職
【わかすぎファミリークリニック 電話:03-5855-0590】
人間ドックは初めてでどこがいいのかわからずネットで探しました。
価格と無料オプションが選べるということでこちらに決めて受診しました。半日はつぶれるつもりで行ったのですが説明通り本当にスムーズに進み2~3時間ですべてが終了しました。
大変と聞いていた胃カメラは鼻から入れる方式でまったく問題なく楽に受けられて身構えていたのに拍子抜けでした。それ以外の検査機器もすごく充実しているので、この料金ならコスパすごくいいと思います。
もちろん説明もとても丁寧かつわかりやすいしスタッフの方のてきぱきとしていて、こんなに楽でスムーズなら毎年受けてもいいなと納得させられました。
※2017年8月時点の情報です。
東京都内で、土日も人間ドックを受診できるクリニックを調査!
東京都内で、土日に受診でき、検査が半日以内で受けられるクリニック全4院を対象に、
- 検査時間
- 当日中に検査結果がわかるか(医師から結果をもとにした健康指導が受けられるか)
- 身体的負担の少ない、経鼻の胃カメラが受けられるか
を調査しました。
おすすめクリニック4選
- 東京人間ドッククリニック
(コース:胃カメラ・胸部CT付き人間ドック) -
- 検査時間
- 約80分
- 検査結果
- 当日
(検査結果説明:あり)
- 経鼻
- 〇
- 健診会東京メディカルクリニック
(コース:胸腹部) -
- 検査時間
- 2~3時間
- 検査結果
- 2~4週間後(検査結果説明:別日、要予約)
- 経鼻
- 〇
- MYメディカルクリニック
(コース:半日人間ドック) -
- 検査時間
- 2~3時間
- 検査結果
- 約1か月後(検査結果説明:別日、要予約)
- 経鼻
- 〇
- 東京ミッドタウンクリニック
(コース:人間ドック) -
- 検査時間
- 2~3時間
- 検査結果
- 約1か月後
- 経鼻
- 〇