おすすめ人間ドッククリニックガイド in 東京 » エリア別!東京の人間ドック » 府中市の人間ドック

府中市の人間ドック

厚生労働省によると、人間ドックは「40歳以降少なくとも5年に1回以上は実施するよう努めること」とされています(※)。
数年に一の健康と向き合う機会のため、自分の健康状態を任せられる医師に健診を頼みたいもの。
本ページでは、清瀬市周辺で人間ドックが受診できるクリニックをご紹介しています。ぜひクリニック探しの参考にしてみてください。

(※)厚生労働省公式HP:https://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/07/s0725-7b01.html

府中市で専門性の高い医師の
人間ドックが受けられるクリニック

ここでは、人間ドックの検査項目と関係が深い内視鏡専門医と日本外科専門医の両方の資格を持った医師が在籍するクリニックを徹底調査し選出しました。

※選出基準
2024年4月26日時点で「府中市 人間ドック」とGoogleマップで検索した際に表示され、下記条件に一致したクリニックを選出(2024年5月8日時点)。
・府中市に所在がある
・人間ドックに対応していることが公式HPに明記されている
・内視鏡専門医、日本外科専門医の両方の資格を持った医師の在籍が公式HPに明記されている

府中恵仁会病院

コース概要

日帰り人間ドック、入院ドック、脳ドック、心臓ドック、肝胆膵ドック、婦人科健診など、幅広いコース・オプション検査を用意しています。
詳しくはお問い合わせください。

脳ドックコース あり
レディースドック あり

特徴

病院と病院、病院と診療所の連携を進め、地域社会に貢献することを目指している紹介制の病院です。内科系・外科系に加え、麻酔科や放射線科など診療科目は多岐に渡ります。予約制で人間ドックも提供。午前8:30からスタートして3~4時間で検査が終了します。検査結果は報告書が後日郵送されてくるという流れです。
日帰りで検査が終わることに加え、土曜日の午前中も予約を受け付けています。仕事で忙しい方も気軽に受けられるでしょう。

口コミ

この度ドックでお世話になりました。カメラ、婦人科検診等はこちらで検査をしていただけます。
年配の職員が多く少し不安もありましたが、ベテランとお呼びしていいスキルであったと思います。
受け答えは都会の病院と比較するとスピード感はないですが、検査、処置、確認事項の徹底などとても良かったです。

引用元:Google(https://maps.app.goo.gl/wyXRZcVxiBfrUVTMA)

基本情報

所在地 東京都府中市住吉町5-21-1
アクセス 京王線 中河原駅から徒歩3分
受診時間・休診日 月〜金 8:30〜17:00、土曜 8:30〜12:00、日曜・祝日休診
問い合わせ先 042-365-1211

検査結果が当日にわかる東京でおすすめの
人間ドッククリニックはこちら

府中市で受けられる人間ドックの補助金制度

対象者

  • 人間ドックの受診日及び助成申請日において、20歳以上の府中市民であること
  • 国内の1か所の医療機関などで受診していること
  • 受診した人間ドックの検査項目に、市が指定する検査項目がすべて含まれていること
  • 加入している健康保険組合やその他の助成制度、割引サービス、特別価格等での利用をせず、全額自己負担で受診していること
  • 申請日において納期が到来している市税を完納していること

上記の条件に全て当てはまる人が対象となります。ただし健康保険組合などの団体・企業の人間ドック助成制度などを利用して受診したケースや、会員向けなどの利用する人を限定した人間ドックを受診したケース、特別価格・割引サービスを利用して受診したケースなどは対象外となるので注意してください。

情報引用元:府中市公式サイト 人間ドック受診費用助成制度 https://www.city.fuchu.tokyo.jp/smph/kenko/kenko/josei/docjyosei.html

助成内容

  • 受診料の2分の1で、1万円を上限に助成します。

※助成の申請は、年度ごとに1回のみとなります。

※市が指定する検査項目以外は受診料には含まれません。

内科診察・身体測定・循環器系検査(血圧・心電図)・呼吸器系検査(胸部X線検査)・消化器系検査(上部消化管X線または胃内視鏡検査・便潜血)・超音波検査(腹部超音波検査)・血液検査(赤血球数・ヘモグロビン(Hb・血色素)・ヘマトクリット(Ht)・尿酸(UA)・ AST(GOT)・ALT(GPT)・γ‐GTP・クレアチニン(Cre)・中性脂肪(TG)・HDLコレステロール・LDLコレステロール・空腹時血糖・グリコヘモグロビン(HbA1c))・尿検査(尿糖・尿たん白・尿潜血)・目の検査(視力・眼底または眼圧)・耳の検査(聴力)が全て含まれている人間ドックが助成の対象となります。

情報引用元:府中市公式サイト 人間ドック受診費用助成制度 https://www.city.fuchu.tokyo.jp/smph/kenko/kenko/josei/docjyosei.html

助成を受けるまでの流れ・注意点

受診日の翌日から1年以内に申請しなければなりません。また助成金の申請は年度につき1回だけです。

  • 人間ドック受診料助成金交付申請書
  • 請求書兼支払口座振替依頼書
  • 人間ドックを受診した医療機関によって発行された領収書の原本
  • 助成対象の人間ドックの受診結果の原本
  • 申請者本人の確認書類(健康保険証等)

上記の書類を一式揃えて、府中保健センターの窓口に提出してください。また当日の人間ドックの受診結果表は全ての検査の結果が表示されていないケースがあるため、後日送付される検査結果表の提出が必要です。また提出した検査結果表に関しては、手続き完了後に返却されます。

申請書類に関しては、府中市の公式サイトからダウンロードすることも可能です。

府中市の人間ドックについてまとめ

府中市で人間ドックを受けられる病院の数は多くありませんが、府中市にお住まいの方は人間ドックの補助金を使って府中市内で受診した方が費用が抑えられます。今回紹介したジェイタワークリニックでは府中市民用のドックを用意していますので、予約前に自治体に申請しましょう。共済会櫻井病院に関しては、助成金の対応が可能かどうか病院に問い合わせてください。

補助金はどの自治体にもあるわけではありません。せっかくの補助金を有効に使って健康管理をしましょう。

東京都内で、土日も人間ドックを受診できるクリニックを調査!

東京都内で、土日に受診でき、検査が半日以内で受けられるクリニック全4院を対象に、

  • 検査時間
  • 当日中に検査結果がわかるか(医師から結果をもとにした健康指導が受けられるか)
  • 身体的負担の少ない、経鼻の胃カメラが受けられるか

を調査しました。

おすすめクリニック4選

東京人間ドッククリニック
(コース:胃カメラ・胸部CT付き人間ドック)
検査時間
約80分
検査結果
当日
(検査結果説明:あり)
経鼻

公式サイトで詳しい費用を見る

健診会東京メディカルクリニック
(コース:胸腹部)
検査時間
2~3時間
検査結果
2~4週間後(検査結果説明:別日、要予約)
経鼻

公式サイトで詳しい費用を見る

MYメディカルクリニック
(コース:半日人間ドック)
検査時間
2~3時間
検査結果
約1か月後(検査結果説明:別日、要予約)
経鼻

公式サイトで詳しい費用を見る

東京ミッドタウンクリニック
(コース:人間ドック)
検査時間
2~3時間
検査結果
約1か月後
経鼻

公式サイトで詳しい費用を見る

免責事項

このサイトは2015年11月時点の情報をもとに、情報を収集してまとめたサイトです。各サイトからの口コミにはその当時の引用元を表記しておりますが、現在は変更・削除されている可能性もありますので、ご了承ください。正確な情報発信に努めておりますが、最新の情報や詳しい内容については各公式サイトや医師に直接ご確認ください。
【人間ドックについて】
人間ドックは、「自覚症状を持たない病気」や「将来的に病気を引き起こす可能性がある身体の異常」を早い段階で発見し、早期治療や予防を行うための総合的な検査です。
【人間ドックの費用】
クリニックで受ける人間ドックに関する検査は保険適用外となり、治療にかかる費用は全額自己負担となります。また、クリニックによってプランや検査数が異なるため費用が変動します。
【人間ドックにかかる期間】
提供しているクリニックや施設により、日帰りドック・1日ドック・2日ドック・1泊ドックなどさまざまです。実施している内容も異なりますので、詳しくは各クリニック・施設にお問い合わせください。
【副作用・リスクについて】
副作用やリスクなども検査方法によって異なりますので、不明点や不安な部分については、クリニックの医師に相談してから検査をご検討いただくことを推奨いたします。

PAGE TOP