品川区の人間ドック
厚生労働省によると、人間ドックは「40歳以降少なくとも5年に1回以上は実施するよう努めること」とされています(※)。
数年に一の健康と向き合う機会のため、自分の健康状態を任せられる医師に健診を頼みたいもの。
本ページでは、品川区周辺で人間ドックが受診できるクリニックをご紹介しています。ぜひクリニック探しの参考にしてみてください。
品川区で専門性の高い医師の
人間ドックが受けられるクリニック
ここでは、人間ドックの検査項目と関係が深い内視鏡専門医と日本外科専門医の両方の資格を持った医師が在籍するクリニックを徹底調査し選出しました。
※選出基準
2024年4月26日時点で「品川区 人間ドック」とGoogleマップで検索した際に表示され、下記条件に一致したクリニックを選出(2024年5月8日時点)。
・品川区に所在がある
・人間ドックに対応していることが公式HPに明記されている
・内視鏡専門医、日本外科専門医の両方の資格を持った医師の在籍が公式HPに明記されている
東京品川病院
コース概要(一例)
人間ドック:50,600円~
【検査項目】
問診/診察/身体計測/視力/眼底/眼圧/聴力/血圧/心電図/胸部X線/肺機能/上部消化管X線(バリウム)または内視鏡(胃カメラ)/腹部超音波/便潜血/尿/血液
基本コースは2〜2時間半の人間ドックです。胃の検査はバリウム検査か胃カメラの検査を選べます。予約制オプションは上部消化管内視鏡・下部消化管内視鏡・CT・MRI・MRA・頸動脈超音波・婦人科系検査などです。無呼吸症候群検査・各種腫瘍マーカー・甲状腺検査・アレルギー検査・新型コロナウイルス抗体検査・喀痰細胞診などは予約なしで当日追加して検査できます。詳細は公式ホームページをご確認ください。要予約の検査は2週間前までの検査が必要です。
脳ドック | なし |
---|---|
レディースドック | なし |
特徴
各種外来の診療科を中心に、人間ドックにも力を入れている東京品川病院。生活習慣病予防をメインの目的とし、心臓血管外科を専門とする笹栗センター長を筆頭に4名のドクターが健診にあたります。
MRIやCTはもとより、血管造影装置やハイビジョン電子内視鏡システム、ガンマカメラ、X線テレビ撮影装置など、さまざまな検査設備が充実した病院。
口コミ・評判
2018年4月以前は地元の病院として東芝病院には、たいへんお世話になりました。今でも口コミ情報は、その時期のものもあるかと思います。 また、私も東京品川病院になってからは、旧東芝病院の紹介状の提示された病院にお世話になっております。 しかしながら、人間ドックに関しては、過去の情報(旧東芝)も蓄積されていたので、引続き東京品川病院を利用させて頂いております。 これまで何カ所でも人間ドックを行いましたが、スムースに実施している方かと思います。また、オプションの検査も豊富にありましたので、インターネット予約もできたかと思います。
基本情報
所在地 | 東京都品川区東大井6-3-22 |
---|---|
アクセス | JR京浜東北線「大井町駅」から徒歩7分 |
受診時間・休診日 | 受診受付時間:9:30~16:30 休診日:土曜・日曜・祝日 |
問い合わせ先 | 03-3761-4260 |
検査結果が当日にわかる東京でおすすめの
人間ドッククリニックはこちら
品川区で受けられる人間ドックの補助金制度
対象者
- 人間ドック受診日時点で、品川区国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方
- 人間ドック受診日の属する年度末時点で40歳以上の方
- 同一年度内に国保基本健診または後期高齢者健康診査を受診していない方
- 申請日までに納期限の到来した保険料を完納している方
- 人間ドックの検査結果を提出することに同意する方
- 100%自己負担で人間ドックを受診した方
上記の条件を全て満たす方が対象となります。ただし国保基本健診、または後期高齢者健康診査の対象とならなかった方は、人間ドックの受診助成の対象外となるので注意してください。
助成内容
- 上限8,000円まで・受診日の属する年度において1回
対象となる人間ドックは計測(身長、体重、腹囲、血圧)・血液検査(血清トリグリセライド、HDLコレステロール、LDLコレステロール、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)、血糖(空腹時血糖またはヘモグロビンA1c(HbA1c))・尿検査(蛋白、糖)・医師の判断(医師の所見または医師の総合所見)の検査項目が全て含まれる必要があります。
助成を受けるまでの流れ・注意点
まずは医療機関で人間ドックを受け、そのあとに助成金の申請手続きを行います。手続きが完了したのちに助成金が振り込まれる流れです。
申請は窓口・郵送・品川区電子申請サービの3つの方法を利用でき、交付申請書は品川区のホームページからダウンロードできます。
ただし受診日の翌日から1年以内に申請しなければならないので、早めに手続きを行いましょう。
品川区の人間ドックについてまとめ
オフィスビルが多く、東京の玄関口の一つでもある品川区は人間ドックが受診できる病院が充実しているエリアです。基本の検査が受けられる病院から、ハイグレードな人間ドックができる病院までさまざまなタイプがあるので、ニーズに合わせて検査が受けられます。
レディースデイを設定しているクリニックもあるので、女性医師や女性技師による検査を希望する方はそちらを選ぶといいでしょう。40歳以上の品川区民の方で国民健康保険加入者か後期高齢者医療制度加入者は助成金制度がありますので、人間ドックを受診する際は活用してみてください。
東京都内で、土日も人間ドックを受診できるクリニックを調査!
東京都内で、土日に受診でき、検査が半日以内で受けられるクリニック全4院を対象に、
- 検査時間
- 当日中に検査結果がわかるか(医師から結果をもとにした健康指導が受けられるか)
- 身体的負担の少ない、経鼻の胃カメラが受けられるか
を調査しました。
おすすめクリニック4選
- 東京人間ドッククリニック
(コース:胃カメラ・胸部CT付き人間ドック) -
- 検査時間
- 約80分
- 検査結果
- 当日
(検査結果説明:あり)
- 経鼻
- 〇
- 健診会東京メディカルクリニック
(コース:胸腹部) -
- 検査時間
- 2~3時間
- 検査結果
- 2~4週間後(検査結果説明:別日、要予約)
- 経鼻
- 〇
- MYメディカルクリニック
(コース:半日人間ドック) -
- 検査時間
- 2~3時間
- 検査結果
- 約1か月後(検査結果説明:別日、要予約)
- 経鼻
- 〇
- 東京ミッドタウンクリニック
(コース:人間ドック) -
- 検査時間
- 2~3時間
- 検査結果
- 約1か月後
- 経鼻
- 〇