おすすめ人間ドッククリニックガイド in 東京 » ニーズ別人間ドックおすすめクリニック » 高級感がある

高級感がある

年に1度は受けたい人間ドック。健康管理はもちろん、自分へのご褒美として高級感のある人間ドックを受診したい方に向けて、専用個室やゴージャスな食事が用意されているクリニックを調査してみました。また、時間がなによりも貴重だという会社役員の方でも満足できる人間ドックとして「滞在時間」にも注目。色々な観点から高級感ある人間ドックを提供しているおすすめのクリニックをご紹介します。

※2018年11月の情報です。

高級感を満喫できる
人間ドックおすすめクリニック

東京にあるクリニックの中から「専用個室」と「食事」がある人間ドックをピックアップしてみました。

春日クリニック
専用個室で人間ドックを受けられる
VIPプラチナコース(Cコース)

春日クリニックキャプチャ 引用元:春日クリニック公式HP
(https://www.kasuga-clinic.com/)

専用個室:あり
検査時間:日帰り・1泊2日
食事:あり
宿泊タイプは近隣ホテルの食事券を用意
費用:186,450~286,000円(税込)
日帰りタイプ:186,450円(税込)
1泊2日タイプ:286,000円(税込)

春日クリニックの詳細を
公式HPでチェックする

電話で予約する

特徴
  • VIPゴールドコース(Bコース)をさらにグレードアップした最高級の人間ドック
  • ラグジュアリーな雰囲気を堪能できる特別ドックフロアで上質なおもてなしを提供
  • プライバシーに配慮した専用個室を用意
  • 完全予約制で検査の順番待ちは不要
  • 専用個室で問診や採血、食事まで可能
  • 一人ひとりの病歴や健康状態に合ったオーダーメイド検査
  • 専門的な高度医療機器と専門スタッフによる精度の高い診断を実施
  • 待ち時間に仕事ができるオフィス設備が充実
  • 高速のネット回線導入で快適な仕事環境を実現
  • スタッフによるコピーやファクシミリの手配対応も完備
  • 宿泊はミシュランガイドに選ばれた実績のある近隣ホテルを提供
  • 宿泊ホテル内のレストランで夕食を楽しめる食事券の用意あり
  • 宿泊プランはクオカード2,000円分のプレゼントあり
アクセス・所在地・問い合わせ先
アクセス 都営地下鉄「春日駅」より徒歩1分
所在地 東京都文京区小石川1-12-16 TGビル
問い合わせ先 03-3816-5840

東京ミッドタウンクリニック
ゴージャスな食事とともに受けられる
プレミアム人間ドック

東京ミッドタウンクリニックキャプチャ 引用元:東京ミッドタウンクリニック公式HP
(https://www.tokyomidtown-mc.jp/)

専用個室:特別診察室あり
検査時間:約6~7時間
食事:あり
ミッドタウン内の全店舗で利用できるお食事券を用意
費用:270,000~745,200円(税込)
スーパーミッドタウンドック:275,000円(税込)
スーパーミッドタウンドックPlus:495,000円(税込)
スーパーミッドタウンドック ロイヤル:539,000円(税込)
スーパーミッドタウンドックロイヤルPlus:759,000円(税込)

東京ミッドタウンクリニックの詳細を
公式HPでチェックする

電話で予約する

特徴
  • ミッドタウン内にあるクリニックで体感できるエグゼクティブ医療サービス
  • 高級感ある専用エントランスで非日常的な空間や時間を満喫
  • 一人ひとりの生活習慣や希望に合ったテーラーメイドの診療プランを提案
  • 来院時の出迎えからお見送りまで専任のコンシェルジュによる案内サポートあり
  • 充実した医療機器や先進機器の導入で高精度な健診を提供(2019年12月時点)
  • 安心してくつろげるプライバシーに配慮した特別診察室を完備
  • 3ヶ月ごとの血液・唾液検査を実施する年間フォローをプラスした手厚いコースも用意
  • 人間ドックから日々の健康管理までサポートする会員制医療システムを導入
  • ミッドタウン内のすべての店舗で利用できるゴージャスな食事券のプレゼントあり
  • ミッドタウン内にあるホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」の宿泊手配も可能
アクセス・所在地・問い合わせ先
アクセス 東京メトロ・都営地下鉄「六本木駅」より直結
所在地 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウンタワー6F
問い合わせ先 03-5413-0081

聖路加国際病院
専用病棟でゆったりと人間ドックが受けられる

聖路加国際病院公式サイトキャプチャ 引用元:聖路加国際病院公式HP
(https://hospital.luke.ac.jp/)

専用個室:あり
検査時間:2日間・3日間・1週間
食事:あり
費用:209,000円~708,400円(税込)※基本コース
2日間:209,000円(税込)
3日間:382,800円(税込)
1週間:708,400円(税込)

聖路加国際病院の詳細を
公式HPでチェックする

電話で予約する

特徴
  • 日本における人間ドックのパイオニア・聖路加国際病院で人間ドックが受けられる
  • 専門スタッフが常駐している専門病棟に入院して人間ドックを受けるため、落ち着いた環境での検査
  • 夫婦で宿泊ドックを利用する場合には割引が利用できる(割引額はコースにより異なる)
  • もし精密検査や治療などが必要と判断された場合には院内外の専門科や専門施設への紹介を行う
  • 高品質の医療設備・経験豊富な担当医と専門医の診察によって、現在の問題点を明らかに
  • 宿泊ドックを始めて受診する場合には2日間コースから。隣接する銀座クレストン宿泊プランもあり
アクセス・所在地・問い合わせ先
アクセス 東京メトロ日比谷線「築地駅」3a、3b、4番出口より徒歩7分
所在地 東京都中央区明石町9-1
問い合わせ先 03-3541-5151(代表)

四谷メディカルキューブ
専門医8名による丁寧な診断が特徴

四谷メディカルキューブ公式サイトキャプチャ 引用元:四谷メディカルキューブ公式HP
(https://www.mcube.jp/)

専用個室:要問い合わせ
検査時間:2日間
食事:あり
四谷メディカルキューブ内にある「ミクニマンスール」でのランチが楽しめる
費用:385,000~429,000円(税込)
総合健診2日コース 男性:385,000円(税込)
総合健診2日コース 女性:429,000円(税込)

四谷メディカルキューブの詳細を
公式HPでチェックする

電話で予約する

特徴
  • 多彩な検査データを基にした総合的な判定を行い、精度の高い人間ドックを提供しているクリニック
  • 数値や画像だけで判断せず、家族歴や病歴などを見ながら健診結果を説明してくれる
  • 病気の早期発見を目指すためにこだわり抜いた検査項目を用意。体をくまなく調べることができる
  • 専門医8名による診断が行われる点も特徴。報告書は20ページにも及ぶ詳しい内容
  • がんの早期発見を目的として、PET/CT装置を開院当初から導入。2日間コースに含まれる
  • 宿泊オプションを用意。ホテルニューオータニと提携しているため、希望する場合は問い合わせを
アクセス・所在地・問い合わせ先
アクセス JR中央線「四ツ谷駅」麹町口より徒歩5分
所在地 東京都千代田区二番町7-7
問い合わせ先 03-3261-0412

国際医療福祉大学三田病院
高性能な機器を駆使した人間ドックを提供

国際医療福祉大学三田病院公式サイトキャプチャ 引用元:国際医療福祉大学三田病院公式HP
(https://mita.iuhw.ac.jp/)

専用個室:要問い合わせ
検査時間:2日
食事:あり
センター最上階のレストランが利用可能な食事券つき
費用:176,000円~264,000円(税込)
通院2日間標準コース:176,000円(税込)
通院2日間特別コース:264,000円(税込)

国際医療福祉大学三田病院の詳細を
公式HPでチェックする

電話で予約する

特徴
  • 専門スタッフにより、健康づくりのアドバイスが受けられる。また、院内の診療部門とも連携
  • 3.0テスラMRI、PET-CT、デジタルマンモグラフィなど高性能な医療機器を活用した診断
  • 人間ドックは専用エリアで実施。落ち着いた雰囲気なので、リラックスして検査を受けられる
  • 検査メニューが充実。オプションの検査も多数用意しているので、気になる部分を検査できる
  • 結果報告書は3週間〜1ヶ月後に郵送される。希望に応じて検査受診時の内科診察医師が面接で説明
  • 最上階のレストランを利用できる食事券付き。検査終了後、または検査途中に利用が可能
アクセス・所在地・問い合わせ先
アクセス 都営大江戸線「赤羽橋駅」より徒歩5分
所在地 東京都港区三田1-4-3
問い合わせ先 03-3451-8121

金内メディカルクリニック
家族のサポートまで含めたプレミアムなプラン

金内メディカルクリニック公式サイトキャプチャ 引用元:金内メディカルクリニック公式HP
(http://www.kmc.or.jp/)

専用個室:要問い合わせ
検査時間:要問い合わせ
食事:要問い合わせ
費用:月額39,600〜110,000円(税込)
Premium10(契約期間1年)月額:39,600円(税込)
Premium5(契約期間1年)月額:55,000円(税込)
Premium3(契約期間1年)月額:110,000円(税込)

金内メディカルクリニックの詳細を
公式HPでチェックする

電話で予約する

特徴
  • 質の高いメディカルチェックに加えて、きめ細かく健康状態に合わせたフォローを実施するプラン
  • 契約期間に偶然な事故による怪我や病気などでどうクリニックで診察を受けた場合の診療費は不要
  • 本人はもちろん、配偶者や家族の検査やコンサルティングなどのサービスも充実している
  • 通常の人間ドックの内容に加え、肺がんや胃がん、大腸がん、心筋梗塞などの検査も実施
  • より精密な検査結果を提供するために、高精度な機器を導入。全てデジタル化を行って結果を管理
  • 長年脳ドック・人間ドックの検査を手がけてきた、経験豊富な意思による検査を受けられる
アクセス・所在地・問い合わせ先
アクセス JR「新宿駅」西口より徒歩7分
所在地 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムエア2階
問い合わせ先 03-3365-5521

内幸町診療所
帝国ホテルに宿泊してゆったり検査を受ける

内幸町診療所公式サイトキャプチャ 引用元:内幸町診療所公式HP
(https://www.rikuikai.or.jp/)

専用個室:要問い合わせ
検査時間:1泊2日
食事:あり
帝国ホテルに宿泊して健診を受けるコース
費用:88,000円(税込)
一泊二日人間ドック:88,000円(税込)

内幸町診療所の詳細を
公式HPでチェックする

電話で予約する

特徴
  • 帝国ホテルに宿泊する人間ドック。1日目の検査が終了後ホテルにチェックインしてゆったり過ごせる
  • 検査結果はおよそ2〜3週間後に郵送。送付される総合検査成績表についての説明は無料で実施。
  • 再検査や精密検査が必要な場合には、同フロアにあるインペリアルタワー診療所で受けられる
  • 豊富なオプション検査を用意。ニーズに合わせて選択可能なので、気になる部分の検査ができる
  • 日比谷や銀座からのアクセスも良いため、無理なく人間ドックを受けることができる
  • 精密な結果を提供するため、高性能なMRIやCT検査機器を導入して検査を行う
アクセス・所在地・問い合わせ先
アクセス 「日比谷駅」「銀座駅」から徒歩4分
所在地 東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテルタワー7F
問い合わせ先 03-3501-5567

汐留シティセンターセントラルクリニック
初心者にもおすすめの細部まで検査可能なコース

汐留シティセンターセントラルクリニック公式サイトキャプチャ 引用元:汐留シティセンターセントラルクリニック公式HP
(https://centralclinic.co.jp/sinryou-shiodome/)

専用個室:なし
検査時間:およそ3~4時間
食事:あり
ランチチケット付き
費用:110,000円(税込)
精密型人間ドック:110,000円(税込)

汐留シティセンターセントラルクリニックの詳細を
公式HPでチェックする

電話で予約する

特徴
  • 一般型人間ドックに循環器の検査や採血の項目を加えたコース。細部まで検査を行うことが可能
  • 画像診断や消化器検査、便検査、腫瘍マーカー、呼吸器検査などさまざまなオプション検査を用意
  • WEB予約が可能。3ヶ月先の月末までの予約ができるので、スケジュールに合わせた受診ができる
  • 大江戸線「汐留駅」やゆりかもめ「新橋駅」から徒歩1分の場所にありアクセスが便利
  • 人間ドックでの画像データが欲しい場合にも対応。1部位につき500円に消費税を加算した金額
  • 特典として、ランチチケットまたはヘアサロンのチケット付き。好きな方を選択できる楽しみがある
アクセス・所在地・問い合わせ先
アクセス 大江戸線「汐留駅」・ゆりかもめ「新橋駅」より徒歩1分
所在地 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター 3F
問い合わせ先 03-5568-8702

国立国際医療研究センター病院
センター16階の特別個室でゆったりできる

国立国際医療研究センター病院公式サイトキャプチャ 引用元:国立国際医療研究センター病院公式HP
(https://www.hosp.ncgm.go.jp/)

専用個室:あり
検査時間:1泊2日・2泊3日
食事:あり
費用:231,000円~407,000円(税込)
1泊2日:男性231,000円(税込)・女性253,000円(税込)
2泊3日:男性385,000円(税込)・女性407,000円(税込)

国立国際医療研究センター病院の詳細を
公式HPでチェックする

電話で予約する

特徴
  • 高度専門医療センターのバックアップを受けた人間ドック。高性能な設備・医療機器を活用した検査
  • 万が一病気が見つかった場合には、同センターにおいてスムーズに治療に移行することが可能
  • 専門の医師や栄養士により、生活指導を受けることができる(栄養相談はオプションで提供)
  • ホームドクターと同センターの間で人間ドックの検査結果を共有することにより、健康管理を行える
  • 甲状腺ドックや動脈硬化検査、内臓脂肪面積、肺ドック、脳ドックなど多彩なオプション検査を用意
  • センター16階の特別個室を利用し、ゆったりとした気分で人間ドックを受けることができる
アクセス・所在地・問い合わせ先
アクセス 大江戸線「若松河田駅」河田口より徒歩5分
所在地 東京都新宿区戸山1-21-1
問い合わせ先 03-3202-7181(代表)

高級感ある人間ドックの良い点は?

高級感ある人間ドックの魅力は、なんといっても一般的な検査では味わえない手厚いサービス。専用個室をはじめ、ゴージャスな食事付きのプランなど、普段なら面倒に感じる人間ドックに優雅さや特別感を与えてくれるのがポイントです。プライバシーに配慮した専用個室や特別診察室、専任コンシェルジュの完備など、ゆったりとくつろぎながら人間ドックを受診できるサービスや環境が整っているのも高級感ある人間ドックならでは。

充実した検査やサービスに伴って費用は高額になりますが、年に1度の人間ドックだからこそ日頃頑張っている自分へのご褒美としても最適です。特に1泊2日の宿泊プランなら、クリニックと提携している上質なホテルやレストランを利用できるのでさらにラグジュアリーな体験ができます。

お金では買えない「時間」にこだわった高級感とは

企業の最前線で活躍する多忙な方や働き盛りの社会人にとっては、手厚いサービスやゴージャスな食事よりも「時間」にプレミア感を見出す方も少なくないでしょう。実際にNTTグループが運営する「gooリサーチ」で30歳以上の働き盛りの男女を対象にした「人間ドックに関する意識調査」によると、人間ドックへの不満点として男女ともに「検診時間・待ち時間」がランクインしています。

時間という観点から高級感ある人間ドックを評価するのであれば、東京人間ドッククリニックが提供する標準人間ドックプランが◎。専用個室や専任コンシェルジュといった高級感はありませんが、検査から結果説明、食事・運動指導まで平均90分で終了するスピーディーさが魅力です。費用もリーズナブルな短時間の検査でありながら、19項目以上の検査を受けられる充実した内容も見逃せません。

自分にぴったりの高級感ある人間ドックの選び方

最適な高級感ある人間ドックの選び方としては「かけた費用や時間に価値を見出すか」もしくは「かけなかった費用や時間に価値を見出すか」のどちらに当てはまるかを見極めるのが大切です。たとえば、お金や時間をかけてもいいから特別感のある空間やサービスを堪能したいのであれば、専用個室やゴージャスな食事券付きの春日クリニックや東京ミッドタウンクリニックがおすすめ。

限られた時間とコストの中で十分な検査を受けたいなら、迅速さとコスパの良さを兼ね備えた東京人間ドッククリニックがベターな選択でしょう。人によって高級感を判断する価値観が違うからこそ、自分にとって満足できる人間ドックは何かを考えてみてはいかがでしょうか。

東京でおすすめの人間ドッククリニック一覧>>

東京都内で、土日も人間ドックを受診できるクリニックを調査!

東京都内で、土日に受診でき、検査が半日以内で受けられるクリニック全4院を対象に、

  • 検査時間
  • 当日中に検査結果がわかるか(医師から結果をもとにした健康指導が受けられるか)
  • 身体的負担の少ない、経鼻の胃カメラが受けられるか

を調査しました。

おすすめクリニック4選

東京人間ドッククリニック
(コース:胃カメラ・胸部CT付き人間ドック)
検査時間
約80分
検査結果
当日
(検査結果説明:あり)
経鼻

公式サイトで詳しい費用を見る

健診会東京メディカルクリニック
(コース:胸腹部)
検査時間
2~3時間
検査結果
2~4週間後(検査結果説明:別日、要予約)
経鼻

公式サイトで詳しい費用を見る

MYメディカルクリニック
(コース:半日人間ドック)
検査時間
2~3時間
検査結果
約1か月後(検査結果説明:別日、要予約)
経鼻

公式サイトで詳しい費用を見る

東京ミッドタウンクリニック
(コース:人間ドック)
検査時間
2~3時間
検査結果
約1か月後
経鼻

公式サイトで詳しい費用を見る

免責事項

このサイトは2015年11月時点の情報をもとに、個人が情報を収集してまとめたサイトです。各サイトからの口コミにはその当時の引用元を表記しておりますが、現在はなくなっている可能性もありますので、ご了承ください。最新の情報は各クリニックの公式サイトをご確認ください。クリニックで受ける人間ドックに関する検査は保険適用外となり、全額自己負担となります。また、クリニックによってプランや検査数が異なるため費用が変動します。副作用やリスクなども検査方法によって異なりますので、不明点や不安な部分については、クリニックの医師に相談してから検査をご検討いただくことを推奨いたします。

PAGE TOP