大塚北口健康管理クリニック
このページでは、「大塚北口健康管理クリニック」で受けられる人間ドックコースについて紹介しています。コースの検査内容や料金のほか、特徴などもまとめました。
大塚北口健康管理クリニックの人間ドックとは
大塚北口健康管理クリニックでは日帰りで受けられる人間ドックコースを用意しています。コースの種類は少ないもののオプション検査項目が充実しており、検査項目を追加することでより充実した検査を受けることができます。ここでは、人間ドックコースの検査内容や料金などについて紹介します。
人間ドック
主な特徴や評判
- 胃内視鏡検査を含めた標準的な検査項目を受けられる
- 胃の検査は内視鏡から胃部X線検査に変更可能(費用の減額あり)
- オプション検査が充実しており、必要な検査だけ追加できる
- オプション検査だけを組み合わせて受けることも可能(別途2,200円(税込)が必要)
コース名 | 人間ドック |
---|---|
料金 | 46,200円(税込) |
検査項目 | 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲、血圧、体脂肪率、体組成)/眼科検査(視力、眼底、眼圧)/聴力検査(1000HZ・4000HZ、500HZ・2000HZ)/尿検査(蛋白・糖・ウロビリノーゲン・潜血・pH・比重・沈渣・ビリルビン)/安静時心電図/胸部X線/消化器検査(胃部内視鏡)※胃部X線検査への変更も可能/便潜血検査(2日法)/超音波検査(腹部(肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓))/肺機能検査(努力肺活量・1秒量・率)/問診・内科診察/ 【血液検査】 血液一般(白血球数・赤血球数・血色素量・ヘマトクリット・血小板数・MCV・MCH・MCHC)脂質(総コレステロール・HDLコレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪、動脈硬化指数)肝機能(AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP、ALP・総ビリルビン・総蛋白・アルブミン・A/G比・LDH・コリンエステラーゼ)糖代謝(空腹時血糖・HbA1c)腎機能(尿素窒素・クレアチニン・eGFR)痛風(尿酸)膵機能(アミラーゼ)電解質(ナトリウム・カリウム・クロール・カルシウム・無機リン)肝炎(HBs抗原・HBs抗体・HCV抗体)感染症(梅毒(RPR・TPHA))その他(CRP・鉄) |
胃の検査をX線(バリウム)に変更した場合は、料金が40,700円(税込)に減額されます。
オプション検査として「簡易脳ドック」や「脳ドック」、「肺ドック」や各種婦人科検査など豊富な検査項目を用意しています。なお、オプション検査のみ受けたい場合は2,200円(税込)が追加されます。
大塚北口健康管理クリニックの人間ドックの特徴
- 医師や技師、看護師が女性のレディースデイを用意(要問合せ)
- 検査は午前中に実施。土曜日も検査を受けられる
- 検査結果は受診後2週間程度で郵送
大塚北口健康管理クリニックでは日帰りで受けられる人間ドックコースを用意しています。コースの検査項目は標準的な内容ですが、オプション検査が非常に豊富なため自分に必要な検査を受けることができそうです。
また、2,200円(税込)を追加すれば、オプション検査のみの受診も可能。そのため、「脳ドックだけ受けたい」「肺ドックだけ受けたい」「婦人科検査だけ受けたい」という場合にも対応してくれます。
人間ドックの設備
大塚北口健康管理クリニックでは胸部レントゲン検査装置やマンモグラフィー、胃部レントゲン検査装置や超音波検査装置などを導入しています。
なお、公式サイトでは紹介されていないものの、用意されている検査項目にはCT検査やMRI検査もあります。
参照元:大塚北口健康管理クリニック公式
人間ドックの実績
大塚北口健康管理クリニックは平成9年に設立されたクリニックです。大塚北口健康管理クリニックでは人間ドックや健診のみを行っており、併設された診療所にて精査や診療を受けることが可能です。
なお、同クリニックの公式サイトには人間ドックの実績に関する記載がありませんでした。
大塚北口健康管理クリニック利用者からの口コミ・評判
口コミは見つかりませんでした。
大塚北口健康管理クリニックの基本情報
名称 | 医療法人社団 景星会 大塚北口健康管理クリニック |
---|---|
所在地 | 東京都豊島区北大塚2丁目6番12号青木ビル3階 |
アクセス | JR山手線大塚駅北口より 徒歩1分 都電 荒川線大塚駅より 徒歩1分 東京メトロ 丸の内線新大塚駅より 徒歩8分 |
問い合わせ先 | 0120-708-123 |