新宿区で人間ドックを受けられる
医療機関を調査

※2019年1月時点の情報です。対象地域内のクリニックを一部掲載。随時追加予定です。

新宿区の人間ドックが受けられるクリニック

楠樹記念クリニック

コース概要(一例)

人間ドック(1日コース):52,380円

【検査項目】

身体測定/眼底・眼圧測定/肺機能検査/心電図/X線検査(胸部)/X線検査(胃部)/血液検査(採血)/超音波検査/診察

ほかにも、より内容を充実させた人間ドック(1泊コース)や脳ドック、各種有料オプション検査などを用意しています。

人間ドックは朝8時頃から検査が始まり、9時頃には検査結果の説明がありますが、時間は多少前後しますので、予約時にきちんと確認してください。日祝の人間ドックは当日説明がありません。また朝の時間に人間ドックを受診するのが難しい場合は、平日のみ「午後受付の人間ドック」もあります。電話受付は月〜金曜日の8:00~16:00、土曜の8:00~11:00で対応しています。公式ホームページで症状別・年齢別などでオプション検査の選び方が公開されています。特に気になるところがある方は参考にしてみてください。

特徴

楠樹記念クリニックの最大の特徴はスピーディな検査。クリニック内に生化学分析センターを設置し、かつ、放射線医師を常勤させることにより、数時間で検査から結果報告まで受けることができます。人間ドックを受診する場合、朝8時ごろから検査が始まり、早い人なら約1時間後には医師からの結果説明を受けて帰宅が可能。

婦人科分野の検査には、女性ドクターが対応。女性にやさしい健診クリニックとして広く人気を集めています。

口コミ・評判

六本木ヒルズもミッドタウンも行ったけど・・また戻って来ました。

「やっぱりここ」が人間ドックでは

1番だ!と改めて思いました。

癒される空間は

気持ちがプラスになります。

2021年1月に行ったら(仕方ない事だけど)

コロナ禍なので雑誌も読めず受付もアクリル衝立ばかり

肺の検査無かった。。

帰りの無料ガムでリフレッシュ

検診は癒されるし良かった

引用元:Googleマップ(https://www.google.com/search?q=%E6%A5%A0%E6%A8%B9%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&rlz=1C5CHFA_enJP931JP931&oq=%E6%A5%A0%E6%A8%B9%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&aqs=chrome..69i57j35i39j0l8.292j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8&tbs=lf:1,lf_ui:2&tbm=lcl&sxsrf=ALeKk00qS6eje9WO0tZXnGfLCdic1FsTJw:1625720681207&rflfq=1&num=10&rldimm=6723907447436513935&lqi=ChvmpaDmqLnoqJjlv7Xjgq_jg6rjg4vjg4Pjgq9aJCIe5qWgIOaouSDoqJjlv7Ug44Kv44Oq44OL44OD44KvKgIIApIBDm1lZGljYWxfY2xpbmlj&ved=2ahUKEwjA0tO92dLxAhWhLqYKHfDSDtsQvS4wAHoECBAQGw&rlst=f#lrd=0x60188cd519c9679f:0x5d501e32db0e928f,1,,,&rlfi=hd:;si:6723907447436513935,l,ChvmpaDmqLnoqJjlv7Xjgq_jg6rjg4vjg4Pjgq9aJCIe5qWgIOaouSDoqJjlv7Ug44Kv44Oq44OL44OD44KvKgIIApIBDm1lZGljYWxfY2xpbmlj;mv:[[35.691421,139.6925951],[35.6914206,139.69259499999998]];tbs:lrf:!1m4!1u2!2m2!2m1!1e1!2m1!1e2!3sIAE,lf:1,lf_ui:2)

基本情報

所在地 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル6F
アクセス 都営大江戸線「都庁駅前」から徒歩1分
受診時間・休診日 受診時間:8:00~17:00(平日)/8:00~12:00(土曜)
休診日:日曜・祝日
問い合わせ先 03-3344-6666

山手メディカルセンター

コース概要(一例)

人間ドック1泊:68,570円

【検査項目】

身体計測/血圧測定/視力検査/聴力検査/眼底検査/眼圧検査/尿検査/便検査/血液学的検査/生化学検査/血清検査/糖負荷検査/心電図検査/胸部X線/胃部X線/腹部超音波/肺機能検査/喀痰検査/内科診察/婦人科検査/乳癌検査

ほかにも、忙しい方のための半日人間ドックや、各種有料オプションも用意。希望すれば頭部MRI・MRA検査も有料オプションで付けることが可能です。

祝祭日を除く月〜金曜の7:45〜8:00から受付で、検査は8:30から行われます。半日ドックと二日ドックの上部消化管検査は経口・経鼻から選択できますが、希望があれば有料オプションで鎮静剤を使っての検査も可能です。また差額なしで胃バリウム検査にも変更できます。二日ドックは院外の宿泊施設への宿泊となりますが、帰宅しても問題ありません。オプションは大腸内視鏡検査・膵臓検査・全身がん検査・脳検査・甲状腺検査・歯科検査など豊富に揃っています。

特徴

各種診療科の外来、および人間ドックによる検査を中心に対応している山手メディカルセンター。院内のワンフロアを疾病の予防・早期発見のための健康管理センターとするなど、人間ドック・健康診断には特に力を入れている医療機関です。

2017年に健康管理センターを受診した人の数は20,000人以上。区内でも屈指の健診病院として知られています。

口コミ・評判

健康診断で毎回利用。総合中央病院から変更。

季節的な要因かもしれませんが、各検査の待ち時間が短くなり大変スムーズ。

案内の女性も増え親切。今までボトルネックだった最後の診察も3名体制で待ち時間大幅に改善。

毎年受診する事にします。

引用元:Googleマップ(https://www.google.com/search?q=%E5%B1%B1%E6%89%8B%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC++%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F&rlz=1C5CHFA_enJP931JP931&sxsrf=ALeKk02d86ZSR_YDXd11essP8yKRsQhexg%3A1625721055366&ei=34jmYNX2FY3b0ATNkp-oDw&oq=%E5%B1%B1%E6%89%8B%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC++%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyCAgAELADEM0CMggIABCwAxDNAjIICAAQsAMQzQJKBAhBGAFQjClYjClgmyloAXAAeACAAdEFiAHRBZIBAzYtMZgBAKABAaoBB2d3cy13aXrIAQPAAQE&sclient=gws-wiz&ved=0ahUKEwiV4ojw2tLxAhWNLZQKHU3JB_UQ4dUDCA4&uact=5#lrd=0x60188d2fd4421881:0x46b30f2db95e9ec4,1,,,)

基本情報

所在地 東京都新宿区百人町3-22-1
アクセス JR山手線「新大久保駅」から徒歩5分
受診時間・休診日 受診受付時間:8:30~17:00
休診日:土曜・日曜・祝日
問い合わせ先 03-3364-0251

新宿野村ビルメディカルクリニック

コース概要(一例)

人間ドックスタンダード(半日):料金は要問合せ

【検査項目】

基本検査・問診/視力検査/血圧測定 /聴力検査(オージオ)/心電図/眼底検査(両眼)/眼圧検査(両眼)/肺機能検査/血液検査/免疫学的/尿検査/便/X線/腹部超音波検査(五臓器)

ほかにも、スタンダードコースをより充実させたプレミアムドックも用意。婦人科に特化した検査を行うレディース健康診断や、受診者の希望に応じた各種オプションを受けることもできます(オプションの費用は要問い合わせ)。

人間ドックスタンダード(半日)の場合、9:00に受付が行われ、10:00から検診が開始されます。一部結果が出ない項目もありますが、11:00から血液検査の結果説明、その後全ての検査が終了後12時に医師からの説明があります。オプションは脳卒中検査・物忘れ検査・動脈硬化検査・心疾患検査・甲状腺検査・肺がん検査など各項目が調べられるセットメニューと、単体での検査メニューがあります。

特徴

新宿野村ビルメディカルクリニックは、人間ドックを始めとした各種の健康診断を専門に行っているクリニック。半日で終わるスタンダード人間ドックを始め、1泊2日のプレミアムドック、レディース健康診断、生活習慣病予防検診、各種オプション検査など、主に予防医療を重視したサービスを行っています。

在籍する医師は7名(2015年11月時点)。それぞれのドクターの専門分野を活かし、きめ細やかで高度な検査を実施中。

口コミ・評判

半日人間ドックで利用しました。

人間ドック専業の施設で、比較的コンパクトな造りです。

新型コロナ対策の為、色々工夫しています。

雑誌の撤去、血液検査後の止血用のバンドを使い捨てにする、受診者にカルテを持たせない等です。

毎年色んな施設で人間ドックをしてますが、ホスピタリティは、中のチョット下位です。

ただ、こちらの施設での鎮静剤を使った胃カメラはあまり苦しくなく良かったです。

去年まで、利用していた施設は新型コロナの関係で鎮静剤対応しなくなってしまい困っていたので大変助かりました。

喉の局所麻酔も短時間ですみ、気が付いたら胃カメラが終わってました。異物反射が激しい方で昔、知り合いの医師に頼んだ際は、麻酔下でもオエオエしてたよと云われる位なので麻酔がないと胃カメラ出来ません。

麻酔が切れたのを確認する為、終了後も暫くクリニックから帰れませんが、昼食の時間をずらせるので良いでしょう。

引用元:Googleマップ(https://www.google.com/search?q=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E9%87%8E%E6%9D%91%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&rlz=1C5CHFA_enJP931JP931&oq=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E9%87%8E%E6%9D%91%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&aqs=chrome..69i57j0l6j69i61.302j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188d3d3a6bfbff:0x36beced6c7b0842a,1,,,)

基本情報

所在地 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル5F
アクセス 各線「新宿駅」西口から 徒歩7分
受診時間・休診日 受診時間:9:00~17:00
休診日:土曜・日曜・祝日
問い合わせ先 03-6233-8921

国立国際医療研究センター病院

コース概要(一例)

男性のための日帰り人間ドック(標準コース):62,700円(税込)

【検査項目】

基本検査/血液検査/胸部X線検査/胃カメラ/腫瘍マーカー/腹部エコー検査/心電図検査

標準コースには、婦人科検診が含まれた「女性のための日帰り人間ドック」(70,400円)も用意されています。その他、心臓ドック・乳がんドック・脳ドックなどが付いたコースや、大腸内視鏡+胸部CTを加えた一泊二日のコースなどもあります。

人間ドック実施日は12月29日〜1月3日を除く月〜金曜です。国内の保険資格がない方や日本語が話せない方は費用が倍になります。InBodyによる体組成検査・甲状腺ドック・動脈硬化検査・腹部CT・肺ドック・脳ドック・心臓ドック・肝臓ドック・膵臓ドック・大腸ドック・婦人科ドック・乳がんドック・骨ドック・腫瘍マーカー・HIV抗体・ヘリコバクターピロリ抗体・アレルギー検査・PET検査などがオプション検査で受診可能です。

特徴

人間ドックは1954年に国立国際医療研究センター病院の前身である国立東京第一病院ではじまったといわれており、まさに国内で最も歴史がある人間ドックといえます。専用のドックセンターがあり、スムーズに人間ドックを受けられるのがメリットです。

口コミ・評判

近所のかかりつけ医と連携して頂いており、定期的に通っております。仕事の内容、業務、海外出張の多さなどを勘案して、外地で体調不良にならないように、しっかりした指導を受けながらいまに至っております。また、海外渡航外来でも、ワクチン接種、感染症の治療はもとより、他院の人間ドックの結果などもしっかり見ていただきながら、〇〇科で念のため検査を受けておいた方が良いよ、など助言をくださいます。バンコク出張中に風邪をこじらせた時も、いち早く適切な対応をしてくださいました。

引用元:Googleマップ(https://www.google.com/search?q=%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%97%85%E9%99%A2+%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F&rlz=1C5CHFA_enJP931JP931&oq=%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%97%85%E9%99%A2%E3%80%80%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F&aqs=chrome..69i57j0i8i30l4.2618j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188ce1f3690adb:0x29bf28aa81403f69,1,,,)

基本情報

所在地 東京都新宿区戸山1-21-1
アクセス 都営地下鉄大江戸線「若松河田駅」河田口から徒歩5分
受診時間・休診日 受診時間:8:00~17:15
休診日:土曜・日曜・祝日
問い合わせ先 03-3202-7181

新宿三井ビルクリニック

コース概要(一例)

1日(半日)コース:55,000円(税込)

【検査項目】

問診・診察/身体測定/眼底・眼圧検査/尿検査/便検査/血液検査/胸部X線検査/肺機能検査・喀痰検査/心電図検査/腹部超音波検査/上部消化管検査/糖負荷試験

1日コース以外にも、「2日(通院)コース」(55,000円)も用意されています。さらに、肺CT検査・ファットスキャン(メタボCT)・頭部CT検査・血清ピロリ菌抗体検査・PSA(前立腺腫瘍マーカー)検査・肝炎ウィルス(B型・C型)検査などのオプション検査を追加料金で受けることができます。

人間ドック受診後の健康管理を含めた「会員制人間ドック」を導入しています。会員になると年二回の人間ドック以外にも日頃の健康相談や、万が一の場合の専門医療受診がスムーズにできる仕組みです。個人会員・法人会員があるので、詳細は病院にお問い合わせください。半日コースは約4時間、2日コースは1日目約4時間、2日目約2時間半のコースです。オプションは各種CT・超音波検査・腫瘍マーカー・婦人科系検査・骨塩定量測定などがあります。

特徴

昭和49年に開設した、40年以上の歴史をもつクリニック。「優しさ」「安心」「手作りの医療」というモットーの通り、丁寧できめ細やかな医療サービスが特徴です。

口コミ・評判

新宿三井ビルにあるクリニック、会社の人間ドックで半年ごとにお邪魔しています。併せて、通勤途中駅にあるため、体調不良・ドック再検査等

無くてはならない存在になっています。受付も感じよく、看護師もテキパキ、的確な診断判断で、2度ほど命を助けて貰いました。今では、嫁・姉までお世話になり、感謝感謝です。

系列に東京駅サピアタワークリニックがあるとのこと、この病院は、

新しい大腸検査機器があるとのこと、次回行ってみることにします。

引用元:Googleマップ(https://www.google.com/search?q=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E4%B8%89%E4%BA%95%E3%83%93%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&rlz=1C5CHFA_enJP931JP931&oq=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E4%B8%89%E4%BA%95%E3%83%93%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&aqs=chrome..69i57j0l9.4379j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188cd5a8e8a861:0x5f189283213fe071,1,,,)

基本情報

所在地 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル4階・5階
アクセス 都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」A1のB2出口から徒歩1分
受診時間・休診日 受診時間:平日8:30~16:30/土曜8:30~12:30
休診日:日曜・祝日・第二土曜・年末年始
問い合わせ先 03-3344-3311

金内メディカルクリニック

コース概要(一例)

日帰り人間ドック:49,500円(税込)

【検査項目】

問診・診察・指導/血圧・視力・身体肥満度(BMI)/眼底写真/眼圧/聴力(オージオ)/心電図/生化学/胸部X線検査(直接)/胃部X線検査(直接)/肺機能検査/超音波検査(肝胆膵腎)/尿検査/血液検査/便潜血(免疫法)/婦人科(乳房触診)

日帰りコースに糖負荷検査を加えた「一泊人間ドック」(71,500円)も用意されており、新宿プリンスホテルもしくはヒルトン東京ホテルに宿泊することができます。どちらも追加費用を払えば胃部X線検査を胃部内視鏡検査に変更可能。また、毎月第2・第4日曜日に人間ドックを受診すると脳MRI(断層撮影)が無料になります。

全身の人間ドック以外には脳ドックや物忘れドックがあります。そのほかのオプションは脳MRI・腹部MRI・乳房MRIなどの各種MRI検査、心エコー・頸動脈エコーなどの各種エコー検査、動脈硬化測定、胃部内視鏡・大腸内視鏡・血液検査・乳房触診・子宮細胞診・骨粗鬆症検査・喀痰細胞診・遺伝子検査・各種腫瘍マーカーなどがあり、自由に組み合わせての受診が可能です。

特徴

長年に渡って脳や人間ドックに携わってきた医師と、高度先進医療機器による正確な検査が特徴の金内メディカルクリニック。中でも脳ドックの知見は、日本有数ともいわれています。

口コミ・評判

初めての内視鏡検査を受けさせていただきました。喉を通るときに多少の違和感を感じましたが、お医者様に今が苦しい山場ですよと言っていただき、そこからはあまり苦しまず検査を受けることができました。

最後にお食事券(受診するコースによる)が出るのもうれしいポイント

引用元:Googleマップ(https://www.google.com/search?q=%E9%87%91%E5%86%85%E7%9B%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&rlz=1C5CHFA_enJP931JP931&oq=%E9%87%91%E5%86%85%E7%9B%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&aqs=chrome.0.69i59.505j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188d29ac30a451:0x84e59727582509ee,1,,,)

基本情報

所在地 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿木村屋ビル2階
アクセス 西武新宿線「西武新宿駅」北口から徒歩2分
受診時間・休診日 受診時間:8:30~16:45
休診日:日曜・祝日・夏期休暇
問い合わせ先 03-3365-5521

小田クリニック

コース概要(一例)

胃・大腸カメラ人間ドック:46,000円

【検査項目】

基本検査/画像診断(胸部単純X線撮影、腹部CT検査)/循環器関連検査(安静時心電図)/内視鏡検査(胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査)

上記以外にも、胸部CTや腫瘍マーカーを追加したコースなど、内視鏡による消化器系の検査を中心としたさまざまなコースが用意されています。検診の際は、患者さんの希望に応じてオプションとして麻酔を使用するなど、苦痛を和らげる対応も行ってくれます。

月〜金曜日は人間ドックを実施していますが、内視鏡を使っての検査が含まれる場合は曜日が限定されますので、予約時に確認するようにしてください。一部曜日限定でリーズナブルに検査が受けられる場合もあります。検査開始時間はコースによりますので、事前に確認しましょう。胃の検査は胃カメラもしくはABC検査が用意されています。オプション検査に関しては公式ホームページに掲載がありませんでしたので、詳細につきましては直接病院までお問い合わせください。

特徴

小田クリニックは、NKM免疫細胞療法や内視鏡検査を軸に、総合医療を提供しています。日本語・中国語・韓国語・英語の4ヶ国語に対応しており、海外の患者さんも多く来院しているなど、対応力に優れたクリニックです。

口コミ・評判

体調不良で初めて受診しましたが、待合室が広くゆったりした作りになっているので、 居心地がすごく良かったです。

受付の方に、今日はどうしたのか?と聞かれ頭痛と熱っぽいと伝えたら、待っている間に空調は寒すぎないかなど、色々気にかけてもらい親切にしていただきました。

新大久保駅にも近いので、韓国の方なども受診にきていましたが、受付の方は言葉もできるようでスムーズに会話していました。

診察も的確にしていただき、私は、また何かあればかかりたい病院です。

引用元:Googleマップ(https://www.google.com/search?q=%E5%B0%8F%E7%94%B0%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+%E6%96%B0%E5%AE%BF%E3%80%80%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F&rlz=1C5CHFA_enJP931JP931&sxsrf=ALeKk002MeYbTuaUBdVCVoV4-uz9zCSsFw%3A1625722631057&ei=B4_mYO35ApD80gT6lb74BQ&oq=%E5%B0%8F%E7%94%B0%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+%E6%96%B0%E5%AE%BF%E3%80%80%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyAggASgQIQRgAUABYAGCnAWgAcAB4AIABbogBbpIBAzAuMZgBAKoBB2d3cy13aXo&sclient=gws-wiz&ved=0ahUKEwitmbXf4NLxAhUQvpQKHfqKD18Q4dUDCA4&uact=5#lrd=0x60188d2776f44ab1:0xd764455349eb2263,1,,,)

基本情報

所在地 東京都新宿区大久保1-11-3 大東ビル2F
アクセス 西武新宿線「西武新宿駅」北口から徒歩5分
受診時間・休診日 受診時間:9:00~17:30
休診日:土曜・日曜・祝日
問い合わせ先 03-5273-0770

ヒロオカクリニック

コース概要(一例)

ヒロオカドック(スタンダード人間ドック):¥41,800(税込)

【検査項目】

問診・診察、身長・体重・血圧測定、視力・聴力測定、胸部X線撮影、心電図、眼底・眼圧検査、骨塩定量、肺機能、尿検査、便潜血、胃部X線検査、腹部超音波検査、血液検査

他にも、精密ドック、脳ドック、スーパードック、生活習慣病健診、定期健康診断など複数の人間ドック・健診コースがあります。腫瘍マーカー(血液検査)、胃カメラ(内視鏡検査)、超音波検査など各種オプションも用意。

特徴

ヒロオカクリニックでは一般診療と予防医療に注力すべく、クリニック内に健診センターを併設。多彩な人間ドックコースの提供をはじめ、各分野の専門医、充実した医療機器の導入など、高水準・高精度の検査を可能とする医療環境と各種体制を確立しています。

また、毎週木曜日は「レディースデイ」と定め、婦人科検診・マンモグラフィ検査に関して、女性医師、女性放射線技師、女性スタッフとオール女性キャストで対応しています。

口コミ・評判

以前に受診していた他の健診センターでは、人間ドックの場合、3~4時間かかっておりましたが、当院の場合はスムーズに検査が流れるため1時間30分から2時間で検査が終わりました。人間ドックはお食事券もついているため、健診後にゆっくりご飯を食べてから出社することができました。

引用元:Googleの口コミGoogle(https://caloo.jp/hospitals/detail/2130916060/reviews)

基本情報

所在地 東京都新宿区新宿2-5-12 フォーキャスト新宿アヴェニュー3階
アクセス 地下鉄丸の内線「新宿御苑前駅」1番出口より徒歩3分
都営新宿線/丸の内線「新宿三丁目駅」C1,C4,C5出口より徒3分
JR「新宿駅」東口・南口・新南口より徒歩約10分
受診時間・休診日 受診時間:8:30〜13:00(土12:00まで)/14:00〜17:00
休診日:日祝
問い合わせ先 0570-002-666

芙蓉診療所 成人病医学センター

※2022年6月時点の情報です。

コース概要(一例)

1日Aコース:66,000円(インターネット特別価格59,400円)

【検査項目】

問診/身体測定/尿検査/循環器系(診察、血圧、安静時心電図、眼底・眼圧)/消化器系(消化器医師診察(希望者のみ)、上部消化管X線(バリウム)検査、上部消化管内視鏡(検査差額オプション)、便潜血検査(2日法)、腹部超音波検査)/呼吸器系(胸部X線検査(直接撮影)、肺機能検査(肺活量、1秒量、1秒率、%肺活量))/腫瘍マーカー(PSA(前立腺の検査/男性のみ・50歳以上)/糖尿系(血糖・尿糖(空腹時)、グリコヘモグロビンA1c)/血液検査(生化学:GOT、GPT、γ-GTP、AL-P、LDH、総タンパク、A/G比、アルブミン、総ビリルビン、総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、尿素窒素、クレアチニン、尿酸、血清アミラーゼ、血清鉄)(血清学:HBs抗原、CRP、RA)(血液学:血色素量、ヘマトクリット、白血球数、赤血球数、血小板数、血液像、MCV・MCH・MCHC)/血液型

芙蓉診療所の人間ドックでは「1泊2日コース」「1日Aコース」「1日Bコース」を用意しています。「1日Aコース」では充実した検査内容を1日で受けることができ、「1日Bコース」ではAコースより省略化された検査項目を半日で受けることが可能。なお、すべてのコースにドック手帳交付や生活改善指導、健康教室、メール健康相談などのサービスがつきます。

特徴

人間ドックでは宿泊や1日、半日コースを用意しており、オプション検査も充実。大腸内視鏡検査やヘリコバクターピロリ菌抗体検査、肺ヘリカルCT、脳ドック、婦人科検診などを受けることもできます。検査後のフォロー体制も整っているため、検査を受けるだけではなく生活改善指導などのサポートも受けたい方におすすめです。

口コミ・評判

看護師さんも、みなさん親切で優しい人ばっかりです。人間ドック終った後のご飯も、とっても美味しかったです!!

引用元:Googleの口コミ(https://www.google.com/maps/place/医療法人社団敬昭会芙蓉診療所成人病医学センター/@35.6944636,139.707113,15z/data=!4m7!3m6!1s0x0:0xd3a8586c2200c807!8m2!3d35.6944636!4d139.707113!9m1!1b1)

基本情報

所在地 東京都新宿区新宿5-14-5
アクセス 都営大江戸線「東新宿駅」より徒歩5分
受診時間・休診日 ドック受付:8:00~8:30(外来受付は平日14:30~16:00、土13:00~14:00)
休診日:日曜・祝祭日
問い合わせ先 03-3350-6731(代表)

新宿追分クリニック

※2022年6月時点の情報です。

コース概要(一例)

日帰りクイック人間ドック:41,800円

【検査項目】

問診(既往歴、自覚症状、家族病歴、生活習慣など)/内科診察(問診、聴打診、視触診など)/身体計測(身長、体重、視力、腹囲、BMI、体脂肪率)/眼科検査(眼底検査(両眼)、眼圧検査)/聴力検査(オージオメーター(1000Hz 30db、4000Hz 40db))/呼吸器検査(胸部X線検査(直接))/肺機能検査(肺活量、%肺活量、1秒量、1秒率、%1秒量)/循環器検査(血圧測定、心拍数、安静時心電図)/上部消化管検査(胃・食道・十二指腸 X線撮影(バリウム))/腹部超音波検査(肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓)/尿検査(定性(尿糖、尿蛋白、尿潜血、沈渣、pH、尿比重、尿ビリルビン、ウロビリノーゲン、尿ケトン体)/血液検査(血液型検査(ABO・Rh 式)、(一般検査:赤血球数、血色素量、ヘマトクリット、白血球数、血小板数、MCV、MCH、MCHC、血清鉄)、(肝機能検査:AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、ALP、LDH、総蛋白、アルブミン、総ビリルビン)、(脂質代謝検査:総コレステロール、中性脂肪、HDL-C、LDL-C)(膵機能検査:アミラーゼ)(糖尿病検査:空腹時血糖、HbA1c)(腎臓機能検査:クレアチニン、尿素窒素、eGFR)(尿酸代謝検査:尿酸(UA))(血清免疫検査:RF、CRP)(肝炎ウィルス検査:HBs 抗原・抗体、HCV 抗体)(梅毒検査:TPHA、RPR)(大腸がん検査:便潜血検査(2回法))

新宿追分クリニックでは「脳ドック」や「肺ドック」、「日帰りロイヤルドック」、「日帰り人間ドック」、「日帰りクイック人間ドック」、「レディースドック」などを用意しています。なかでも日帰りクイック人間ドックコースはできるだけ短時間で充実した検査を受けたい方におすすめ。日帰りロイヤルドックコースでは前立腺検査やマルチスライスCT検査、ピロリ菌検査、腫瘍マーカー、肺がん検査なども受けられます。
なお、人間ドックは午前のみの受付となるため注意しましょう。

特徴

健診を快適に受けられるよう設計している新宿追分クリニック。ホテルのロビーのような待合室や自動受付システムを導入しています。また、レディースエリアも用意しており、検査をする医師やスタッフはすべて女性。さらに支払いではクレジットカード(一括)や電子マネー決済にも対応可能です。

口コミ・評判

健康診断で毎年お世話になっています。初めてだと入り口が少しわかりにくいかも知れません。予約が比較的とりやすいと思います。
クリニック内はとても清潔で綺麗な印象。館内着も貸していただけます。電子ロッカーや貴重品ボックスなどもあって安心です。ICチップ内蔵のブレスレットで管理され流れ作業のように診察が進むのでとてもスムーズです。
従事されている方達もとても丁寧で優しいです。事前問診がタブレット端末だったり、結果をアプリで確認できたりとハイテクです。とてもオススメのクリニックです。

引用元:Googleの口コミ( https://www.google.com/search?q=新宿追分クリニック&oq=新宿追分クリニック&aqs=chrome..69i57j0i512l4j69i61l3.8840j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188cdb176a476b:0x8dc24166630e1b6e,1,,,)

基本情報

所在地 東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル6階・7階
アクセス 東京メトロ副都心線・丸ノ内線・都営新宿線「新宿三丁目駅」A1出口より徒歩1分
受診時間・休診日 受付時間:8:15~10:30、13:30~15:00
休診日:祝祭日、年末年始
問い合わせ先 03-5363-3334(代表)/0120-28-3113(予約受付)

明治安田新宿健診センター

※2022年6月時点の情報です。

コース概要(一例)

人間ドックコース:51,00円

【検査項目】

問診(既往歴・治療歴・生活習慣等)/身体計測(体脂肪率・BMI・肥満度)/腹囲測定/視力検査/眼圧検査・眼底検査/聴力検査(左右(オージオメーターによる:1000HZ・4000Hz))/血圧測定/医師診察/安静時心電図・心拍数/胸部X線(直接デジタル2方向)/肺機能検査(努力性肺活量・%肺活量・1秒量・1秒率・最大呼吸気量)/胃部X線(直接デジタル)/腹部超音波検査(肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・脾臓・腹部大動脈)/尿検査(尿糖定性、尿比重、尿PH、尿蛋白定性、尿ウロビリノーゲン定性、尿潜血、尿沈渣)/便検査(2日法)/女性の検査(婦人科(内診・細胞診・経膣超音波)、乳房(超音波(エコー)またはマンモグラフィ))/血液検査(血液一般:白血球数、赤血球数、ヘモグロビン(血色素量)、ヘマトクリット、MCV・MCH・MCHC、血小板数)(肝・胆・膵・腎機能:AST(GOT)、ALT(GPT)、LDH、ALP(アルカリP)、γ-GTP、総ビリルビン、直接ビリルビン、間接ビリルビン、CHE(コリンエステラーゼ)、総蛋白、アルブミン、A/G比、ZTT、血清アミラーゼ、尿素窒素(BUN)、クレアチニン、eGFR)(糖・脂質代謝等:血糖(空腹時)、HbA1c、総コレステロール、HDLコレステロール、non-HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)、尿酸、無機リン(P)、カルシウム(Ca))(血清反応:CRP、RF(RA)、HBs抗原、梅毒定性(TPHA法)、梅毒定性(RPR法))(ABO方式Rh式(初回受診時のみ))

標準的な検査項目で構成された日帰りで受けられるコースです。オプション検査も充実しており、MRI検査や内視鏡検査、動脈硬化検査などを追加可能。婦人科検査は女性技師が担当しており、経験豊富な医師が丁寧な診察を行ってくれます。

特徴

人間ドック専門の施設として40年以上の実績をもっています。新宿駅から徒歩3分とアクセス良好であり、広々とした院内で検査を受けられます。また、検査後のフォローアップ体制も充実させており、医師による結果説明から保健師や管理栄養士による保健指導を実施。再検査となった場合は医療機関を案内してくれます。

口コミ・評判

3Dマンモグラフィーを導入など、この分野に力を入れているようでしたので、今回初めて利用致しました。触診は男性医師でしたが、診察の前に画像見ておいて下さり、診察室に入るなり、エコーで時間かかったけど大丈夫だから安心してね、問題無いから、と診断して下さり、とても安心できました。今まで、その日の画像を見て触診頂ける機関の経験がなかったので、また次回からもこちらでお世話になりたいと思います。看護師さん達もとても親切で、満足のいく人間ドック機関でした。

引用元:Googleの口コミ( https://www.google.com/search?q=明治安田新宿健診センター&oq=明治安田新宿健診センター&aqs=chrome..69i57j69i61l3.1698118j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188cd6b2107187:0xf631589b60771d32,1,,,)

基本情報

所在地 東京都新宿区西新宿1-8-3 小田急明治安田生命ビル10階
アクセス JR線/小田急線/京王線/東京メトロ「新宿駅」より徒歩3分
受診時間・休診日 問い合わせ時間:9:00~15:00
休診日:要問合せ
問い合わせ先 03-3349-2731

新宿健診プラザ

※2022年6月時点の情報です。

コース概要(一例)

人間ドックコース:39,600円

【検査項目】

診察/身体測定/血圧測定/尿検査/血液検査/心電図検査/胸部レントゲン/胃部レントゲン/便潜血検査/眼底検査/肺機能検査/腹部超音波検査

標準的な検査項目を、結果説明を含め3~4時間ほどで受けられるコースです。その他にも60歳以上の方が受けられる「すこやかドック」や「レディースドック」「脳ドック」があります。肺がん検査や胃がん検査などのオプション項目も充実しているため、必要な検査項目を受けることが可能です。

特徴

人間ドックの検査は5部制で午前中からスタートさせており、都合の良い時間を選べるのが嬉しいポイント。各フロアにフロアコンダクターを配置しており、スムーズに検査を受けられます。また、受付や検査フロア、エレベーターなどが男女でわかれているため、異性の目が気になる方でも受診しやすいでしょう。

口コミ・評判

スタッフ皆さんの対応が素晴らしくて最高でした!受付の方の接し方がとってもソフトで好印象、その後の各所の誘導も親切でスムーズ。バリウム検査で緊張している時も明るく声がけをいただいて緊張もほぐれました。皆さんのおかげで、今まで苦痛だった健康診断を初めて気持ちよく終えることができました。来年もここに来るのが楽しみです。

引用元:Googleの口コミ( https://www.google.com/search?q=新宿健診プラザ&oq=新宿健診プラザ&aqs=chrome..69i57j69i61l3.2501690j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188de0f41e384d:0x2c2b1b1fabcfb6ba,1,,,)

基本情報

所在地 東京都新宿区歌舞伎町2-3-18
アクセス 大江戸線/副都心線「東新宿駅」A1出口より徒歩1分
受診時間・休診日 受診時間:8:30~17:00
休診日:日曜、祝日
問い合わせ先 03-3207-2222

フィオーレ健診クリニック

※2022年6月時点の情報です。

コース概要(一例)

人間ドックコース:料金は要問合せ

【検査項目】

診察/身体計測/血圧/尿/血液/心電図/胸部レントゲン/胃部レントゲン/便潜血/眼底/肺機能/腹部超音波/医師による結果説明

血液検査や心電図、胃部・胸部レントゲン、腹部超音波などの検査を受けられます。コースの検査項目はシンプルですがオプション検査項目が充実しているため、CT検査やMRI検査、婦人科検査なども追加できます。

特徴

健診を専門に行っているフィオーレ健診クリニック。男性健診フロアと女性専用フロアを設けており、女性フロアの医師・技師・スタッフはすべて女性です。受診者にはICタグ入りのリストバンドが配布されるため、検査をスムーズに受けられるのも嬉しいポイント。また、人間ドックでは医師による当日結果説明を行っており、必要に応じて保健指導も実施。二次検査にも対応してくれます。

口コミ・評判

(前略)検診の男女フロアは完全別になっているため、大変安心で診察を受けられ、毎年ここと決めています。待合室は広くて、ブロックことに椅子の色や柄で分けられ、誘導される時には非常に分かりやすく、間違いなくスムーズに診察を受けられます。更衣室も御手洗いも大変綺麗に清掃され、ちょっといい広さで、使いやすいです。これからも毎年、健康診断はフィオーレに行こうと自分の決まりです。

抜粋元:Googleの口コミ(https://www.google.com/search?q=フィオーレ健診クリニック&oq=フィオーレ健診クリニック&aqs=chrome..69i57j69i61l3.3638830j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188cdfa84766b9:0x2a25614d6fdb7cc2,1,,,)

基本情報

所在地 東京都新宿区新宿7丁目26番9号
アクセス 都営大江戸線/東京メトロ副都心線「東新宿駅」A2出口より徒歩1分
受診時間・休診日 受診時間:9:00~17:00(土曜は12時まで※健診実施日のみ)
休診日:日曜、祝日
問い合わせ先 03-5287-6211

新宿トミヒサクロスクリニック

※2022年6月時点の情報です。

コース概要(一例)

人間ドックコース:33,000円

【検査項目】

基本検査/血液検査/胸部X線検査/便潜血検査/胃部内視鏡検査/腹部エコー検査

基本的な検査項目に加え、胃の検査を内視鏡で受けられるコースです。胃部内視鏡は経口・経鼻に対応可能なうえ、希望に応じて鎮静剤や鎮痛剤の使用も可能。
また、新宿トミヒサクロスクリニックではその他にも多彩なコースを用意しており、大腸がんドックや脳ドック、レディースドックなどから希望に合ったコースを選べます。

特徴

内科や肝臓内科、消化器内科、内視鏡内科、便秘外来などの診療に加え、人間ドックなどの健診にも対応しているクリニックです。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医の資格をもつ院長が在籍しており、とくに内視鏡検査では専門知識を活かした検査と診療を行っています。

口コミ・評判

寄り添っていただける先生です。混雑で待つことはあると思いますが信頼のおけるホームドクターです。丁寧に説明していただけますし、本人の意向も踏まえた上で選択肢を提示して貰いました。引っ越してからもこちらに通っています。

引用元:Googleの口コミ( https://www.google.com/search?q=新宿トミヒサクロスクリニック&oq=新宿トミヒサクロスクリニック&aqs=chrome..69i57j69i61.3743996j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188ce7dc18f6ab:0x21ec9521ba61940f,1,,,)

基本情報

所在地 東京都新宿区富久町17番2号 トミヒサクロス1F
アクセス 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」2番出口より徒歩7分
受診時間・休診日 受診時間:9:00~12:30、15:00~19:00
休診日:水曜、土曜午後、日曜午後
問い合わせ先 03-3353-2111

西新宿きさらぎクリニック

※2022年6月時点の情報です。

コース概要(一例)

人間ドックコース:39,600円

【検査項目】

基本計測(身長・体重、腹囲測定、BMI、血圧、視力、聴力(オージオ)、握力 )/生理機能画像診断(心電図、眼底、肺機能検査、腹部超音波、胸部X線)/ 胃内視鏡/血液検査(血液一般:赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、MCH、MCV、MCHC、白血球、血小板)(肝機能:GOP、GPT、γ-GTP、ALP、総蛋白、A/G、総ビリルビン、LDH)(膵機能:血中アミラーゼ)(腎機能:尿素窒素、クレアチニン)(脂質:総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)(痛風:尿酸)(糖尿:空腹時血糖、HbA1C)(炎症反応:CRP)(リウマチ:RF)(感染症:HBs抗原、HCV抗体、TP抗体、RPR)(血液型(ABO,Rh))/尿検査(蛋白、糖、潜血、ウロビリノーゲン、pH)/便潜血(1回法)/内科診察

胃部内視鏡検査を含めた標準的な検査項目で構成されているコースです。大腸検査では大腸内視鏡を選択することも可能。オプションでLOX-indexやマイクロアレイなどの血液検査を追加することもできます。

特徴

内科一般や消化器科、循環器科などの診療を行っています。とくに胃・大腸の内視鏡検査に特化しており、苦痛の少ない検査を心がけています。
人間ドックは1日5名以下の少人数制で実施しており、混雑することなくゆっくりと検査を受けられるのが魅力的。検査結果に異常があった場合でも、必要に応じて東京医科大学医院などを紹介してくれます。

口コミ・評判

初受診&内視鏡を受けましたが、とても丁寧です。自分も医療者なので、わかるんですが、とにかく流れがスムーズです。無駄がなくちょっと感動しちゃいました。(中略)初受診の時から丁寧な対応をして貰い医師やスタッフ方々に感謝です。クリニックも都心にあるにも関わらず広く圧迫感がないのも高評価の一つでした。リピです!

抜粋元:Googleの口コミ( https://www.google.com/search?q=西新宿きさらぎクリニック&oq=西新宿きさらぎクリニック&aqs=chrome..69i57j69i61l3.4635087j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188cd3d4cecd07:0xb49947904a22abe,1,,,)

基本情報

所在地 東京都新宿区西新宿6丁目6-2 新宿国際ビルディング1F
アクセス 東京メトロ 丸ノ内線「西新宿」C8連絡通路より徒歩2分、2番出口より徒歩4分
受診時間・休診日 受診時間:9:00~12:20、15:00~18:20(土曜午後・日曜は内視鏡検査)
休診日:日曜、祝祭日
問い合わせ先 03-3344-0529

ミラザ新宿つるかめクリニック

※2022年12月時点の情報です。

コース概要(一例)

特別人間ドック:72,600円(税込)

【検査項目】

内科診察/身体計測/眼科検査/聴力検査/呼吸器検査/胸部X線検査/循環器検査/胃部検査/腹部超音波検査/尿検査/血液検査/大腸内視鏡検査

参照元:ミラザ新宿つるかめクリニック公式

クリニックの特徴

ミラザ新宿つるかめクリニックは2018年に開設されたクリニックです。「新宿つるかめクリニック」や「小金井つるかめクリニック」と同グループであり、消化器内科や糖尿病内科、一般内科、婦人科、乳腺外科、血液内科などの診療を実施。人間ドックにも対応しています。

人間ドックでは標準的な検査項目を受けられる「人間ドックコース」のほか、大腸内視鏡検査も受けられる「特別人間ドック」も用意。婦人科検査をオプション追加することもできます。

胃の検査は内視鏡に変更することもでき、鎮静剤を使用した検査も可能。苦痛に配慮した経鼻タイプを選ぶこともできます。

口コミ・評判

人間ドックで行ったがスタッフの方々が
親切だしスムーズで良かった。
胃カメラの麻酔の説明もちゃんとしてくれて安心しでした。
引用元:Google口コミ

基本情報

所在地 東京都新宿区新宿3-36-10 ミラザ新宿7階
アクセス JR新宿駅中央東口から徒歩1分
受診時間・休診日 受診時間:月~土8:45~12:30/13:45~17:30
休診日:日曜、祝日、12/31~1/3
問い合わせ先 03-6300-0063

新宿スカイビル健診テラス

※2022年12月時点の情報です。

コース概要(一例)

ベーシックドック:46,200円(税込)

【検査項目】

身体測定/問診/一般内科診察/血圧測定/遠距離視力(裸眼/矯正)/眼底検査/眼圧検査/聴力(オージオメーター(1,000Hz / 4,000Hz))/安静時心電図12誘導・心拍数/尿検査/胸部レントゲン検査/便潜血(RPHA2回法)/腹部超音波検査/血液型ABO型(Rh式)/血液一般/貧血検査/神経・筋/肝機能検査脂質検査/糖代謝検査/肝炎ウイルス検査/梅毒検査/電解質・ミネラル検査/炎症反応/膵機能検査/痛風検査/腎臓検査/膠原病検査/胃部X線検査※胃カメラに変更可能(+¥5,500)/リウマチ検査/骨密度(DEXA法)

参照元:新宿スカイビル健診テラス公式

クリニックの特徴

新宿スカイビル健診テラスでは「ベーシック」「メンズ」「レディース」「エグゼクティブ メンズ」「エグゼクティブ レディース」の5種類のコースを用意しており、オプション検査項目も充実。希望や性別に合わせてコースを選べます。また、エグゼクティブコースでは脳ドックも受けられます。胃の検査は通常X線検査ですが、別途料金を支払えば内視鏡検査への変更も可能。バリウムが苦手な方におすすめです。

クリニックは新宿駅から徒歩5分とアクセス良好なうえ、土曜午後も受診可能。検査を終えた後にショッピングを楽しむこともできそうです。

口コミ・評判

人間ドックを受診しました。
迅速な対応で待ち時間も少なく、かつクリニックも綺麗だったので、快適に検査を受けることができました。 スタッフさんは適切な対応で安心した気持ちで受けることができました。
来年もこのクリニックで受けたいと思いました。
引用元:Google口コミ

基本情報

所在地 東京都新宿区新宿4-4-1 第一スカイビル5F
アクセス 新宿駅南口から徒歩5分
受診時間・休診日 受診時間:9:00~11:45、14:00~15:45
休診日:火曜午後、土曜午後、日曜、祝日
問い合わせ先 03-5990-2947

「東京の人間ドックおすすめクリニック一覧」をCHECK>>

新宿区で受けられる人間ドックの補助金制度

新宿区では、人間ドックを受ける方に対する補助金制度はありません。ただし条件に該当する方に対しては、区が行っている各種の健康診断を無料で受けることができます。

新宿区が特に力を入れている健診項目が、メタボリック症候群の予防・改善。
「健康診査」と称する区の無料検診は、糖尿病や脂質異常症などの早期発見・早期治療を目的に、条件に該当する16歳以上の区民が無料で受けることができる健診です。

ほかにも、肝炎ウイルス検診や各種がん検診(有料)など、多彩な検査を該当区民に無料で実施。案内が届いた方は、忘れずに受診するようにしましょう。健診の詳細は区にお問合せください。

参照元:新宿区公式サイト健康診査(特定健康診査等)

新宿区の人間ドックについてまとめ

オフィスビルも商業施設も多く、人口も多い新宿区ではたくさんの病院が人間ドックを取り扱っています。企業ビルに入った病院もあるので、個人で受診する場合でも仕事の合間に受診しやすいです。それぞれの病院で特色のある人間ドックを用意していますので、検査内容や費用等を比べて最適な人間ドックを選びましょう。

新宿区は人間ドックの助成金は設けていませんが、最低限の検査であればかなり費用を抑えて受診することができます。

関連記事一覧

東京都内で、土日も人間ドックを受診できるクリニックを調査!

東京都内で、土日に受診でき、検査が半日以内で受けられるクリニック全4院を対象に、

  • 検査時間
  • 当日中に検査結果がわかるか(医師から結果をもとにした健康指導が受けられるか)
  • 身体的負担の少ない、経鼻の胃カメラが受けられるか

を調査しました。

おすすめクリニック4選

東京人間ドッククリニック
(コース:胃カメラ・胸部CT付き人間ドック)
検査時間
約80分
検査結果
当日
(検査結果説明:あり)
経鼻

公式サイトで詳しい費用を見る

健診会東京メディカルクリニック
(コース:胸腹部)
検査時間
2~3時間
検査結果
2~4週間後(検査結果説明:別日、要予約)
経鼻

公式サイトで詳しい費用を見る

MYメディカルクリニック
(コース:半日人間ドック)
検査時間
2~3時間
検査結果
約1か月後(検査結果説明:別日、要予約)
経鼻

公式サイトで詳しい費用を見る

東京ミッドタウンクリニック
(コース:人間ドック)
検査時間
2~3時間
検査結果
約1か月後
経鼻

公式サイトで詳しい費用を見る

人間ドックの
メインイベント

「内視鏡検査」の
基礎知識

免責事項

このサイトは2015年11月時点の情報をもとに、個人が情報を収集してまとめたサイトです。各サイトからの口コミにはその当時の引用元を表記しておりますが、現在はなくなっている可能性もありますので、ご了承ください。最新の情報は各クリニックの公式サイトをご確認ください。クリニックで受ける人間ドックに関する検査は保険適用外となり、全額自己負担となります。また、クリニックによってプランや検査数が異なるため費用が変動します。副作用やリスクなども検査方法によって異なりますので、不明点や不安な部分については、クリニックの医師に相談してから検査をご検討いただくことを推奨いたします。

行ってよかった 人間ドック体験談
いますぐ解決!人間ドック質問箱
【エリア別】おすすめ人間ドック
運営者情報
PAGE TOP