城西病院
このページでは、「城西病院」で受けられる人間ドックコースについて紹介しています。人間ドックコースの検査項目や料金、特徴やクリニックの評判などもまとめました。
城西病院の人間ドックとは
城西病院では日帰りで受けられる人間ドックコースを用意しています。ここでは、城西病院で受けられる人間ドックコースの内容や料金、特徴などを紹介します。
人間ドック
主な特徴や評判
- 胸部X線や胃部X線検査を含めた標準的な検査項目を受けられる
- 胃の検査はX線から内視鏡へ変更することが可能(差額発生あり)
- オプション検査を追加すれば自分に合った検査内容にカスタマイズ可能
- 婦人科検査を希望する場合はオプション追加が必要
コース名 | 一日人間ドック |
---|---|
料金 | 44,000円(税込) |
検査項目 | 尿検査(蛋白・糖、潜血・ウロビリノーゲン、pH・比重・沈渣 )/便潜血反応検査(2日法)/生化学的検査(GOT・GPT・γ-GTP・中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・non-HDLコレステロール、総コレステロール、総ビリルビン・ALP・BUN・クレアチニン・UA・eGFR、TP・アルブミン・A/G・アミラーゼ・LDH・LAP・コリンエステラーゼ )/血液学的検査(赤血球数・血色素量・白血球数・ヘマトクリット、血小板数・MCV・MCH・MCHC、血液像)/血糖検査(空腹時血糖、HbA1c)/血清学的検査(HBs抗原・TPHA・STS・CRP・RF )/理学的検査(医師診察(聴打診))/眼科的検査(視力(裸眼・矯正)、眼圧・眼底)/血圧(収縮期血圧・拡張期血圧)/身体検査(身長・体重・BMI・腹囲、体脂肪率・標準体重・肥満度)/肺機能検査(肺活量・努力性肺活量・1秒量・1秒率・%肺活量・予測肺活量)/聴力検査(オージオメーター(1,000Hz,4,000Hz)/会話法)/心電図検査(安静時12誘導)/超音波検査(腹部超音波)/胸部X線検査(デジタル撮影)/胃部X線検査(食道胃部X線検査(デジタル撮影))/総合判定(面接・生活指導) |
そのほかにオプション検査として胸部ヘリカルCT検査や腫瘍マーカー検査、乳房超音波、マンモグラフィなどを追加できます。
なお、コース内の胃部X線検査(食道胃部X線検査(デジタル撮影))は内視鏡検査へ変更することも可能です。(差額5,500円(税込)が発生)
城西病院の人間ドックの特徴
- 標準的な検査項目のコースのみを用意
- オプション検査の項目が豊富なため、必要な検査を追加できる
- 検査後に面接と生活指導を実施
城西病院では標準的な検査項目で構成された人間ドックコースを用意しています。検査にかかる時間は公式サイトに記載されていませんが、1日で検査を終えられるコースのため日帰り検査が可能。
また、オプション検査項目が豊富にあるため、自分に必要な検査を加えてカスタマイズすることもできます。なお、PET/CTや脳MR検査はオプション検査として追加可能ですが、検査の実施と結果説明は提携医療機関で行います。
人間ドックの設備
城西病院の公式サイトによると、全身マルチCT(16列)やマンモグラフィ、上部・下部内視鏡などの医療設備を導入しています。
また、人間ドックの検査を行う健診センターについては、日本人間ドック学会専門医研修施設や人間ドック・健診施設機能評価の認定を受けています。
参照元:城西病院公式「法人概要・沿革」
人間ドックの実績
城西病院は1948年に設立された病院です。1975年より巡回健診を開始しているほか、内科や糖尿病外来、神経内科などの診療も行っています。
なお、クリニックの公式サイトには人間ドックの実績に関する記載はありませんでした。
城西病院利用者からの口コミ・評判
- 人間ドックを受けましたが、混雑している様子もなくスムーズに検査を終えられました。ただ、最後の胃カメラ検査は1時間ほど待ちました。
- 院内は広くはありませんが、清潔に保たれています。人間ドックの検査を受けましたがスタッフがテキパキと働いており、半日程度で終了しました。
城西病院の基本情報
名称 | 一般社団法人 衛生文化協会 城西病院 |
---|---|
所在地 | 東京都杉並区上荻2丁目42番11号 |
アクセス | 荻窪駅より徒歩8分 |
問い合わせ先 | (健診センター)03-3390-6910 |